危機管理としての感染症対策

「講演概要」「1. 顔の見えるネットワークの構築―福島県県南地域医療安全ネットワーク会議を通して― 白河厚生総合病院 : 柳田真紀子」福島県県南地域において, 管轄の県南保健福祉センターを中心に, 目的を各病院の安全管理体制の構築とレベルアップを図るとし, 平成21年より行政と県南地域10病院医療安全担当者で構成された地域医療安全ネットワーク会議をスタートした. 演者は白河厚生総合病院のリスクマネージャーとして発足当初から会議に参加し, 危機管理の具体的な活動を展開してきた. 5年間の活動を総括し紹介された. 具体的には医療安全や感染対策に関する情報交換や事例検討, 相互研修の場を設け各年5~...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 62; no. 6; pp. 905 - 908
Main Authors 柳田真紀子, 伊藤幸代, 今本紀生, 奥村明彦, 山本直人, 橋本寛文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2014
日本農村医学会
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.62.905

Cover

More Information
Summary:「講演概要」「1. 顔の見えるネットワークの構築―福島県県南地域医療安全ネットワーク会議を通して― 白河厚生総合病院 : 柳田真紀子」福島県県南地域において, 管轄の県南保健福祉センターを中心に, 目的を各病院の安全管理体制の構築とレベルアップを図るとし, 平成21年より行政と県南地域10病院医療安全担当者で構成された地域医療安全ネットワーク会議をスタートした. 演者は白河厚生総合病院のリスクマネージャーとして発足当初から会議に参加し, 危機管理の具体的な活動を展開してきた. 5年間の活動を総括し紹介された. 具体的には医療安全や感染対策に関する情報交換や事例検討, 相互研修の場を設け各年5~6回の研修会・会議の開催と持ち回り病院院内ラウンドを実施した. 当初, 各病院の規模等の違いで安全対策管理の意識, 取組み等において偏在があったのも事実であった. 会議の運営は, 県南保健福祉事務所を中心にテーマの設定等検討され, ネットワーク会議のあり方, 医療安全に関する実際等を取り上げ医療安全担当者(看護師)の参加のみでスタートした.
ISSN:0468-2513
1349-7421
DOI:10.2185/jjrm.62.905