血液粘弾性試験の使用指針を受けて─心臓血管麻酔の古くて新しい3つの課題

血液粘弾性試験は,心臓血管麻酔の血液凝固管理において劇的な進歩をもたらしたと同時に,古くから未解決の難題である1)ヘパリン抵抗性の原因と治療,2)プロタミンの適量決定,3)患者血液管理におけるポイントオブケアのメリット,について新たな答えを提示している.本稿では,これらの心臓血管麻酔における古くて新しい3つの課題について,診療現場での臨床データの分析に基づいて考察しながら,臨床医にとって今日からすぐに役立つ最新の情報を提供する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 42; no. 4; pp. 367 - 376
Main Author 木倉, 睦人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 15.07.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.42.367

Cover

More Information
Summary:血液粘弾性試験は,心臓血管麻酔の血液凝固管理において劇的な進歩をもたらしたと同時に,古くから未解決の難題である1)ヘパリン抵抗性の原因と治療,2)プロタミンの適量決定,3)患者血液管理におけるポイントオブケアのメリット,について新たな答えを提示している.本稿では,これらの心臓血管麻酔における古くて新しい3つの課題について,診療現場での臨床データの分析に基づいて考察しながら,臨床医にとって今日からすぐに役立つ最新の情報を提供する.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.42.367