J波と虚血性心室細動の関係―冠攣縮狭心症における検討

近年,心室細動(VF)に関連する疾患として,J波症候群という新しい疾患群が提唱された.虚血性心疾患においてもJ波の存在やその変化は,心筋虚血とVF発生との関係を解析するうえで非常に重要である.われわれは,心筋虚血による超急性期のJ波の変化とVF発生の関係を明らかにするため,冠攣縮誘発試験施行例のうち虚血が誘発された67例において,J波とVF発生の関係を検討した.その結果,67例中14例において安静時心電図にJ波が存在していた.冠攣縮誘発による虚血に伴って,安静時心電図のJ波は14例中7例で増悪を示し,そのうち4例でVFに至った.一方で,安静時心電図でJ波が見られなかった53例のうち,4例で虚血...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 34; no. 2; pp. 118 - 126
Main Authors 佐藤, 光希, 渡部, 裕, 相澤, 義房, 南野, 徹, 伊藤, 英一, 小澤, 拓也, 田辺, 恭彦, 池主, 雅臣, 和泉, 大輔
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本不整脈心電学会 2014
日本心電学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1660
1884-2437
DOI10.5105/jse.34.118

Cover

More Information
Summary:近年,心室細動(VF)に関連する疾患として,J波症候群という新しい疾患群が提唱された.虚血性心疾患においてもJ波の存在やその変化は,心筋虚血とVF発生との関係を解析するうえで非常に重要である.われわれは,心筋虚血による超急性期のJ波の変化とVF発生の関係を明らかにするため,冠攣縮誘発試験施行例のうち虚血が誘発された67例において,J波とVF発生の関係を検討した.その結果,67例中14例において安静時心電図にJ波が存在していた.冠攣縮誘発による虚血に伴って,安静時心電図のJ波は14例中7例で増悪を示し,そのうち4例でVFに至った.一方で,安静時心電図でJ波が見られなかった53例のうち,4例で虚血に伴って新たなJ波が出現したが,VFは生じなかった.J波に変化がみられなかった49例のうち1例でのみ,VFを生じた.冠攣縮誘発試験前のJ波の存在は,冠攣縮誘発時のVF発生に関係した(OR 20.8,p=0.006).また,冠攣縮誘発時のJ波の増悪・出現もVF発生に関与した(OR 31.4,p=0.002).このことから,J波は冠攣縮誘発時の心筋虚血の超急性期において,VFに関係していることが示された.心筋虚血の超急性期におけるJ波を含めた特異な心電図変化を解析することは,虚血性VFや虚血性心疾患の突然死のリスク階層化にも有用と考えられる.さらに研究を進めていくことで,虚血性VFの機序や病態が解明し,治療に貢献していくことが期待される.
ISSN:0285-1660
1884-2437
DOI:10.5105/jse.34.118