肝硬変症に続発した肝性昏睡2例の臨床経過

肝硬変に由来する肝性昏睡の2症例を経験した. 彼らは系統的な検査をうけたが, それらの検査は血清肝機能検査, 出血傾向, 肝シンチグラム, 上部消化管透視, 血中アンモニア, 血管内凝固関係(DIC), エンドトキシン, 脳波とそれに血漿アミノ酸の解析を含んでいる. これらの患者は初診時, 血清ビリルビン3mg/dl以上, 血清アルブミン2.5g/dl以下であり, 肝臓は萎縮し腹水著明で食道静脈瘤も存在し, はじめは予後が極めて不良であると考えられていた. 1例において血中アンモニア値は著しく上昇しており, 他の症例では脳波の異常が認められた. L-Dopaを含む治療がなされた. その結果,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 33; no. 4; pp. 401 - 405
Main Authors 吉田, 雄一, 深津, 敦司, 山崎, 悟, 恒川, 洋, 須賀, 昭二, 長谷川, 義夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 1979
医療同好会
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.33.401

Cover

More Information
Summary:肝硬変に由来する肝性昏睡の2症例を経験した. 彼らは系統的な検査をうけたが, それらの検査は血清肝機能検査, 出血傾向, 肝シンチグラム, 上部消化管透視, 血中アンモニア, 血管内凝固関係(DIC), エンドトキシン, 脳波とそれに血漿アミノ酸の解析を含んでいる. これらの患者は初診時, 血清ビリルビン3mg/dl以上, 血清アルブミン2.5g/dl以下であり, 肝臓は萎縮し腹水著明で食道静脈瘤も存在し, はじめは予後が極めて不良であると考えられていた. 1例において血中アンモニア値は著しく上昇しており, 他の症例では脳波の異常が認められた. L-Dopaを含む治療がなされた. その結果, 患者は昏睡から覚醒し, 現在300日以上存命中である. 肝性昏睡に対するL-Dopaの有効性とその特殊性は将来, 血漿アミノグラムの異常またはpseudoneurotransmitterと関連して研究されなければならないだろう.
ISSN:0021-1699
1884-8729
DOI:10.11261/iryo1946.33.401