経過中に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群,過眠を呈し,MRIで両側視床下部病変をみとめた視神経脊髄炎の1例
症例は31歳女性である.26歳時に左球後視神経炎で発症し,以後視神経炎2回・脳脊髄病変3回の再発をくりかえし,ステロイド治療がおこなわれていた.2009年10月下旬,全身倦怠感と発熱を訴え,著明な低ナトリウム血症もみとめたため緊急入院した.諸検査より抗利尿ホルモン分泌不適合症候群(SIADH)が示唆され,また発熱・過眠が持続するため頭部MRIを施行したところ両側視床下部にT2強調およびFLAIR画像で高信号域をみとめた.抗アクアポリン4抗体陽性で,視神経炎および3椎体を超える脊髄病変の既往も判明し,視神経脊髄炎(NMO)と診断した.NMOにSIADHと過眠を合併した症例はまれであり,貴重な症例...
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 51; no. 8; pp. 599 - 602 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.51.599 |
Cover
Summary: | 症例は31歳女性である.26歳時に左球後視神経炎で発症し,以後視神経炎2回・脳脊髄病変3回の再発をくりかえし,ステロイド治療がおこなわれていた.2009年10月下旬,全身倦怠感と発熱を訴え,著明な低ナトリウム血症もみとめたため緊急入院した.諸検査より抗利尿ホルモン分泌不適合症候群(SIADH)が示唆され,また発熱・過眠が持続するため頭部MRIを施行したところ両側視床下部にT2強調およびFLAIR画像で高信号域をみとめた.抗アクアポリン4抗体陽性で,視神経炎および3椎体を超える脊髄病変の既往も判明し,視神経脊髄炎(NMO)と診断した.NMOにSIADHと過眠を合併した症例はまれであり,貴重な症例と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.51.599 |