理学療法機器の安全な使用方法
「はじめに」日本理学療法士協会事業であるEMC啓蒙活動の1つとして, 昨年度の第40回大会に引き続き本大会でもEMCに関する最近の現状やその内容について検討するためのセッションが行われた. 本セッションでは, EMC規格の基礎的理解と製品の安全性を中心に概説した. また, 臨床現場でのEMCへの関心に関するアンケート調査の結果を併せて報告した. 「教育現場におけるEMCアンケート調査」昨年度, 理学療法士養成校171校に対してEMCに関してアンケート調査を実施した. アンケート調査の内容は, EMCの内容と平成16年度に「EMC規制」について授業で取り上げたかなどの教育現状である(回答率65%...
Saved in:
Published in | 理学療法学 Vol. 34; no. 4; pp. 215 - 218 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本理学療法士学会
20.06.2007
日本理学療法士協会 Japanese Society of Physical Therapy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-3770 2189-602X |
DOI | 10.15063/rigaku.KJ00004621658 |
Cover
Loading…
Summary: | 「はじめに」日本理学療法士協会事業であるEMC啓蒙活動の1つとして, 昨年度の第40回大会に引き続き本大会でもEMCに関する最近の現状やその内容について検討するためのセッションが行われた. 本セッションでは, EMC規格の基礎的理解と製品の安全性を中心に概説した. また, 臨床現場でのEMCへの関心に関するアンケート調査の結果を併せて報告した. 「教育現場におけるEMCアンケート調査」昨年度, 理学療法士養成校171校に対してEMCに関してアンケート調査を実施した. アンケート調査の内容は, EMCの内容と平成16年度に「EMC規制」について授業で取り上げたかなどの教育現状である(回答率65%, 111校). 1. EMCの認知度 「EMCを知っていますか?」との問いに対し, 認知度は6割であった. 「EMCをどこで知ったのか?」の問いに対し, 協会誌, 協会や県士会などでの講演, 協会ホームページが6割弱を占めた. 教育施設では「EMCの教育しているのか?」の問いに対し, 教育普及率は3割と, その少なさが明らかになった. 2. Q&Aの内容 Q1:EMCとは何か? EMCとは“electromagnetic compatibility”の頭文字であり, 「電磁両立性」と訳されている. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.KJ00004621658 |