介護保険が地域リハビリテーションに与えた影響

介護保険導入前後の脳卒中患者および大腿骨頸部骨折患者の退院時動向調査では両疾患とも入院日数が増加し家庭退院率が低下していた。 地域リハビリテーション業務については, 従来の機能訓練事業から撤退する自治体が増加, 徐々に介護保険事業者による通所リハ, 通所介護, 訪問リハなどへの移行が進んでいるが, 今後, 補装具, 福祉機器, 住宅改修なども含めて十分なネットワークを構築していくことが求められている。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 52; no. 1; pp. 90 - 94
Main Authors 金井, 彬, 久保田, 道子, 日向, 康子, 栗原, かおる, 佐藤, 美智子, 花岡, 利安, 鳥山, 俊英
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2003
日本農村医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.52.90

Cover

More Information
Summary:介護保険導入前後の脳卒中患者および大腿骨頸部骨折患者の退院時動向調査では両疾患とも入院日数が増加し家庭退院率が低下していた。 地域リハビリテーション業務については, 従来の機能訓練事業から撤退する自治体が増加, 徐々に介護保険事業者による通所リハ, 通所介護, 訪問リハなどへの移行が進んでいるが, 今後, 補装具, 福祉機器, 住宅改修なども含めて十分なネットワークを構築していくことが求められている。
ISSN:0468-2513
1349-7421
DOI:10.2185/jjrm.52.90