21世紀への理学療法プランニング
我々理学療法士が我が国において誕生したのは, 法律137号として理学療法士及び作業療法士法が制定された昭和40年6月29日, 今より30年前にさかのぼります. わずか110名で発足した本会は, 現在その数15,000名に迫る大きな組織となりました. そして, リハビリテーション医療の分野で, 本格的普及発展を目指して制定された理学療法士法も, これまでに診療報酬点数や施設基準の改正, 老人保健法制定, 類似職種法の制定など, 理学療法士法に関わる法律が多く生まれたことにより, その位置づけが少しずつ変化してきております. また, 理学療法士の活動領域についても, 近年の地域リハ領域や, スポー...
Saved in:
Published in | 理学療法学 Vol. 22; no. 6; pp. 293 - 294 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本理学療法士学会
30.11.1995
日本理学療法士協会 Japanese Society of Physical Therapy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-3770 2189-602X |
DOI | 10.15063/rigaku.KJ00001307543 |
Cover
Summary: | 我々理学療法士が我が国において誕生したのは, 法律137号として理学療法士及び作業療法士法が制定された昭和40年6月29日, 今より30年前にさかのぼります. わずか110名で発足した本会は, 現在その数15,000名に迫る大きな組織となりました. そして, リハビリテーション医療の分野で, 本格的普及発展を目指して制定された理学療法士法も, これまでに診療報酬点数や施設基準の改正, 老人保健法制定, 類似職種法の制定など, 理学療法士法に関わる法律が多く生まれたことにより, その位置づけが少しずつ変化してきております. また, 理学療法士の活動領域についても, 近年の地域リハ領域や, スポーツ領域, 健康増進事業参加など, 医療の枠をこえて存在するようにもなり, その職域が大きく変化しつつあります. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.KJ00001307543 |