市販後医薬品監視における文献モニタリング用国内学術雑誌の選定について-JMEDICINE (JMED) およびJAPICDOC (JD) を用いた安全性情報の雑誌別出現頻度リストの作成と考察
国内医学雑誌から安全性情報の早期入手のための新着誌モニタリング用学術雑誌選定の目安をつけるため, JMEDおよびJDを用い, 雑誌別安全性情報の掲載頻度を調査し, 以下の結果を得た。(1) JMEDでは340誌が, JDでは172誌が, 安全性情報を掲載していた, (2) JMEDの雑誌のうち掲載頻度順位の高い177誌で全安全性情報量の97.02%を収載していた。またJMEDとJDの総合評価からは, 上位169誌で全安全性情報量の97.6%を収載していた, (3) JMEDとJDの両データベースから, 359種類の雑誌が安全性情報を掲載していたが, このうち152誌が, 共通に採択されていた,...
Saved in:
Published in | 情報管理 Vol. 26; no. 9; pp. 736 - 744 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
国立研究開発法人 科学技術振興機構
1983
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-7298 1347-1597 |
DOI | 10.1241/johokanri.26.736 |
Cover
Summary: | 国内医学雑誌から安全性情報の早期入手のための新着誌モニタリング用学術雑誌選定の目安をつけるため, JMEDおよびJDを用い, 雑誌別安全性情報の掲載頻度を調査し, 以下の結果を得た。(1) JMEDでは340誌が, JDでは172誌が, 安全性情報を掲載していた, (2) JMEDの雑誌のうち掲載頻度順位の高い177誌で全安全性情報量の97.02%を収載していた。またJMEDとJDの総合評価からは, 上位169誌で全安全性情報量の97.6%を収載していた, (3) JMEDとJDの両データベースから, 359種類の雑誌が安全性情報を掲載していたが, このうち152誌が, 共通に採択されていた, (4) これらの結果は, 国内誌による安全性情報収集のための新着誌モニタリング用雑誌の選定に有用なデータとなり得ると考える。 |
---|---|
ISSN: | 0021-7298 1347-1597 |
DOI: | 10.1241/johokanri.26.736 |