外科系疾患のモニタリング
外科系疾患のモニタリングには、その病態の病勢、重症度と、栄養療法の効果判定と栄養アセスメント、の3つの観点があげられる。 病態の重症度のモニタリングには、病態の重症度を判定する項目を、また栄養療法のモニタリングには、病態、病勢の変化を追跡できる項目を選択する。その例として急性膵炎(重症例)の場合、発症直後は補液がメイン、栄養療法はその後開始する。ルートは膵液分泌を刺激しない空腸ルートを選択し、その合併症(下痢、腹部膨満、腹痛)やチューブによる空腸穿孔をモニタリングする。 栄養アセスメントのモニタリングには、体重が第一次情報であるが、病態による腹水、浮腫など、身体構成成分の変化以外の修飾因子も考...
Saved in:
Published in | Jomyaku Keicho Eiyo Vol. 22; no. 2; pp. 129 - 134 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本静脈経腸栄養学会
2007
Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1344-4980 1881-3623 |
DOI | 10.11244/jjspen.22.129 |
Cover
Summary: | 外科系疾患のモニタリングには、その病態の病勢、重症度と、栄養療法の効果判定と栄養アセスメント、の3つの観点があげられる。 病態の重症度のモニタリングには、病態の重症度を判定する項目を、また栄養療法のモニタリングには、病態、病勢の変化を追跡できる項目を選択する。その例として急性膵炎(重症例)の場合、発症直後は補液がメイン、栄養療法はその後開始する。ルートは膵液分泌を刺激しない空腸ルートを選択し、その合併症(下痢、腹部膨満、腹痛)やチューブによる空腸穿孔をモニタリングする。 栄養アセスメントのモニタリングには、体重が第一次情報であるが、病態による腹水、浮腫など、身体構成成分の変化以外の修飾因子も考慮する。 さらに栄養アセスメントの総合評価のツールを導入した、栄養療法の効果判定を行う必要がある。その栄養アセスメントの総合的評価方法のツールのひとつとして「栄養アセスメントの亀の甲」を紹介した。 |
---|---|
ISSN: | 1344-4980 1881-3623 |
DOI: | 10.11244/jjspen.22.129 |