地域の嚥下障害診療に参入するために―広島県での取り組み

嚥下障害診療において多職種が協働してチームを組み, 方針を決め臨床業務を推進することができれば, 患者と家族にとって有益であると考える. 近年, 地域の嚥下障害診療に参入する耳鼻咽喉科医の数は徐々に増加してきているが, まだ十分とは言いがたい. 参入が進まない要因としては, 嚥下機能評価法に習得が必要なこと, 嚥下診療にかかわる職種の所属先がバラバラで連携が難しいこと等が挙げられる. これらに加えて,耳鼻咽喉科医が地域の嚥下障害診療に参入しやすい多職種連携の体制が構築されていないこと, 耳鼻咽喉科医が嚥下障害診療にかかわるメリットが他の医療職, 介護職, 行政, 医師会等によく認識されていない...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 Vol. 128; no. 3; pp. 182 - 188
Main Author 井口, 郁雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 20.03.2025
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…