脳卒中センターにおける早期リハビリテーションの実際

当院の脳卒中センターでは,発症後早期から患者の意識レベルや神経学的所見の変化を観察し,Rehabilitationを実施している。発症後早期から行われるRehabilitationは,Therapist(PT,OT,ST)が実施する内容はもちろんのこと,看護師が実践するRehabilitationは,Nursing careを通して実施される。つまり,Nursing care=Rehabilitationの考え方で,ケアを通して,廃用症候群の予防や,self-careのレベル向上に繋がっている。そこで,当院の脳卒中センター(SU/SCU)に勤務する看護師が,日ごろから実践しているRehabil...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJOURNAL OF THE KYORIN MEDICAL SOCIETY Vol. 47; no. 1; pp. 49 - 53
Main Author 髙橋, ひとみ
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 杏林医学会 2016
The Kyorin Medical Society
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0368-5829
1349-886X
DOI10.11434/kyorinmed.47.49

Cover

More Information
Summary:当院の脳卒中センターでは,発症後早期から患者の意識レベルや神経学的所見の変化を観察し,Rehabilitationを実施している。発症後早期から行われるRehabilitationは,Therapist(PT,OT,ST)が実施する内容はもちろんのこと,看護師が実践するRehabilitationは,Nursing careを通して実施される。つまり,Nursing care=Rehabilitationの考え方で,ケアを通して,廃用症候群の予防や,self-careのレベル向上に繋がっている。そこで,当院の脳卒中センター(SU/SCU)に勤務する看護師が,日ごろから実践しているRehabilitationの意味も含めたNursing careについて記述する。
ISSN:0368-5829
1349-886X
DOI:10.11434/kyorinmed.47.49