経裂孔的腹腔鏡下切除を行った多発横隔膜上食道憩室の1例

症例は53歳の男性で,3年前からのつかえ感と食事中の嘔吐を主訴に当科へ紹介された.食道造影検査および上部消化管内視鏡検査で胸部下部食道右側に長径6 cm大の憩室,やや肛門側の食道左側に長径3 cm大の憩室を認めた.食道内圧検査では鼻腔より23 cmの食道から一次蠕動波の消失,同期性異常収縮波,下部食道括約筋(lower esophageal sphincter;以下,LESと略記)圧上昇,LESの嚥下性弛緩の消失を認めた.食道運動障害を背景とした多発横隔膜上食道憩室と診断し,症状が増悪してきたため外科的治療の方針とした.腹腔鏡下に経裂孔アプローチで両側の憩室を切除しHeller粘膜外筋層切開術...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 51; no. 9; pp. 543 - 550
Main Authors 安井, 應紀, 加藤, 裕治郎, 高橋, 貞二, 佐々木, 智彦, 本山, 悟
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.09.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.2018.0015

Cover

More Information
Summary:症例は53歳の男性で,3年前からのつかえ感と食事中の嘔吐を主訴に当科へ紹介された.食道造影検査および上部消化管内視鏡検査で胸部下部食道右側に長径6 cm大の憩室,やや肛門側の食道左側に長径3 cm大の憩室を認めた.食道内圧検査では鼻腔より23 cmの食道から一次蠕動波の消失,同期性異常収縮波,下部食道括約筋(lower esophageal sphincter;以下,LESと略記)圧上昇,LESの嚥下性弛緩の消失を認めた.食道運動障害を背景とした多発横隔膜上食道憩室と診断し,症状が増悪してきたため外科的治療の方針とした.腹腔鏡下に経裂孔アプローチで両側の憩室を切除しHeller粘膜外筋層切開術とDor噴門形成術を行った.両側に同時性に存在する横隔膜上食道憩室の報告はまれであり,経裂孔的腹腔鏡下操作による外科的治療を行い良好な経過をたどった1例を経験した.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2018.0015