血友病患者に対するホームエクササイズが身体機能と日常生活活動能力に及ぼす影響

目的 : 血友病患者に対するホームエクササイズ (HE) 効果を検討すること 方法 : 16~60歳の血友病患者にHEを指導し, 12週間の介入前後に身体機能評価と自記式質問紙調査を行った. HEは, 膝伸展筋力の強化と膝屈曲筋群の持続的伸張, 活動量計装着下での身体活動促進とした. 評価項目は, 膝関節の屈曲と伸展の筋力と可動域, modified Functional Reach (mFRT) , 10m歩行, 3分間歩行とした. 調査項目は, 出血頻度と日常生活活動 (ADL) , 生活の質 (HRQOL : SF36) とした. 結果 : 対象は22名で, 平均年齢37.2歳, 86....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本プライマリ・ケア連合学会誌 Vol. 37; no. 1; pp. 22 - 26
Main Authors 新田, 收, 後藤, 美和, 芳賀, 信彦, 竹谷, 英之, 久保田, 実
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2185-2928
2187-2791
DOI10.14442/generalist.37.22

Cover

More Information
Summary:目的 : 血友病患者に対するホームエクササイズ (HE) 効果を検討すること 方法 : 16~60歳の血友病患者にHEを指導し, 12週間の介入前後に身体機能評価と自記式質問紙調査を行った. HEは, 膝伸展筋力の強化と膝屈曲筋群の持続的伸張, 活動量計装着下での身体活動促進とした. 評価項目は, 膝関節の屈曲と伸展の筋力と可動域, modified Functional Reach (mFRT) , 10m歩行, 3分間歩行とした. 調査項目は, 出血頻度と日常生活活動 (ADL) , 生活の質 (HRQOL : SF36) とした. 結果 : 対象は22名で, 平均年齢37.2歳, 86.4%が重症 (凝固因子活性1%未満) であった. 出血頻度の増加なく膝伸展筋力と膝伸展可動域, mFRT, 10m歩行, 3分間歩行, ADL, SF-36の身体機能において有意な改善を得た. 歩行エクササイズ量と3分間歩行変化量は有意に相関していた. 結論 : HEにより身体機能とADLの改善を得た. 身体機能の改善には, 身体活動量向上だけでなく, 個別の機能改善を目的としたエクササイズ指導が必要である.
ISSN:2185-2928
2187-2791
DOI:10.14442/generalist.37.22