骨粗鬆症性椎体骨折の保存的治療における重度椎体圧潰例の臨床成績及びMRIの経過とリスク因子の解析

はじめに:本研究は骨粗鬆性椎体骨折(OVF)の椎体圧潰とMRIにおける信号変化の関連とリスク因子を検証することを目的とした.対象と方法:60歳以上のOVFに対して保存的加療を行い1年経過観察可能であった症例のうち,単椎体骨折かつ初診時に半定量法grade 0~2の103例を対象とした.半定量法grade 3に進行したものを重度圧潰群,それ以外を非圧潰群とした.患者背景因子,臨床成績(JOABPEQ,ODI,腰痛VAS)を比較した.初診,3ヶ月,1年のbone marrow edema(BME)を4段階で評価し比較した.結果:重度圧潰は39例(38%)に認め2群間で患者背景因子に有意差を認めなか...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Spine Research Vol. 16; no. 2; pp. 50 - 57
Main Authors 長尾, 和磨, 圓尾, 圭史, 楠川, 智之, 山浦, 鉄人, 波多野, 克, 都井, 政和, 堀之内, 豊, 有住, 文博, 木島, 和也, 吉江, 範親, 橘, 俊哉
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会 20.02.2025
日本脊椎脊髄病学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:はじめに:本研究は骨粗鬆性椎体骨折(OVF)の椎体圧潰とMRIにおける信号変化の関連とリスク因子を検証することを目的とした.対象と方法:60歳以上のOVFに対して保存的加療を行い1年経過観察可能であった症例のうち,単椎体骨折かつ初診時に半定量法grade 0~2の103例を対象とした.半定量法grade 3に進行したものを重度圧潰群,それ以外を非圧潰群とした.患者背景因子,臨床成績(JOABPEQ,ODI,腰痛VAS)を比較した.初診,3ヶ月,1年のbone marrow edema(BME)を4段階で評価し比較した.結果:重度圧潰は39例(38%)に認め2群間で患者背景因子に有意差を認めなかった.臨床成績は両群とも3ヶ月,1年で有意に改善した.重度圧潰群は初診のT2WIで限局highと広範囲lowが多かった.BMEは3ヶ月時で有意差を認め重度圧潰群でsevere 71%であった.1年でも有意差を認め重度圧潰群でnone 5%に対し非圧潰群では50%であった.結語:重度圧潰は38%に認めたが臨床成績は両群ともに改善していた.非圧潰例で半数は骨髄浮腫も消失して治癒していた.
ISSN:1884-7137
2435-1563
DOI:10.34371/jspineres.2023-0033