被嚢性腹膜硬化症による難治性イレウスに対し腸切除を伴う手術療法が奏効した1例
症例は69歳,女性。慢性腎不全に対して連続携行式腹膜透析(continuous ambulatory peritoneal dialysis:CAPD)を行っていたが,腹膜炎の疑いで血液透析(hemodialysis:HD)に移行した。その半年後にイレウスとなり保存的加療にて軽快した。その2ヵ月後,イレウスの再発で再度保存的加療を受け軽快したが,入院中に再々発したため手術の目的で外科へ紹介となる。被嚢性腹膜硬化症(encapsulating peritoneal sclerosis:EPS)による難治性イレウスと診断し,開腹術を施行した。回腸末端は白色の線維性被膜に包まれて一塊となり剥離不能で...
Saved in:
Published in | Nihon Fukubu Kyukyu Igakkai Zasshi (Journal of Abdominal Emergency Medicine) Vol. 30; no. 5; pp. 729 - 732 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本腹部救急医学会
2010
Japanese Society for Abdominal Emergency Medicine |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-2242 1882-4781 |
DOI | 10.11231/jaem.30.729 |
Cover
Summary: | 症例は69歳,女性。慢性腎不全に対して連続携行式腹膜透析(continuous ambulatory peritoneal dialysis:CAPD)を行っていたが,腹膜炎の疑いで血液透析(hemodialysis:HD)に移行した。その半年後にイレウスとなり保存的加療にて軽快した。その2ヵ月後,イレウスの再発で再度保存的加療を受け軽快したが,入院中に再々発したため手術の目的で外科へ紹介となる。被嚢性腹膜硬化症(encapsulating peritoneal sclerosis:EPS)による難治性イレウスと診断し,開腹術を施行した。回腸末端は白色の線維性被膜に包まれて一塊となり剥離不能であった。回腸末端を約50cm切除し,回腸横行結腸の側々吻合により再建を行った。一般にEPSの外科的治療としては被膜切除術および癒着剥離術で,腸切除は縫合不全による死亡率の高さから避けるべきとされている。しかし,本症例のごとく強固な癒着により一塊となったイレウスの場合,剥離による腸管損傷は避けられず,吻合部位などの工夫により腸切除を行う方が安全な場合もあると思われた。 |
---|---|
ISSN: | 1340-2242 1882-4781 |
DOI: | 10.11231/jaem.30.729 |