IIIb型膵損傷例の診断・治療方針

主膵管損傷に対する治療は膵切除または再建が確実であるが,日本外傷学会分類IIIb型に対する治療法はいまだ確立していない。当院と関連施設で28年間に経験したIIIb型膵損傷は14例。緊急ERPを10例(1例は術中)に施行した。治療法は膵頭十二指腸切除5例,体尾部切除3例,Letton & Wilson法3例,主膵管縫合,ドレナージ,ステント治療が各1例であった。手術関連死亡は初期に経験した1例のみであり,満足いく結果であった。術式決定のために,確実な主膵管の評価が重要でありERPが有用である。症例によっては,内視鏡的ステント留置により手術を回避できる場合もあり,今後ますますERPの重要性...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Fukubu Kyukyu Igakkai Zasshi (Journal of Abdominal Emergency Medicine) Vol. 31; no. 6; pp. 889 - 894
Main Authors 八田, 健, 上田, 泰弘, 大石, 達郎, 小山, 隆司, 宮本, 勝文, 吉岡, 勇気, 栗栖, 茂, 高橋, 英幸, 梅木, 雅彦, 坡平, 英樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 2011
Japanese Society for Abdominal Emergency Medicine
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.31.889

Cover

More Information
Summary:主膵管損傷に対する治療は膵切除または再建が確実であるが,日本外傷学会分類IIIb型に対する治療法はいまだ確立していない。当院と関連施設で28年間に経験したIIIb型膵損傷は14例。緊急ERPを10例(1例は術中)に施行した。治療法は膵頭十二指腸切除5例,体尾部切除3例,Letton & Wilson法3例,主膵管縫合,ドレナージ,ステント治療が各1例であった。手術関連死亡は初期に経験した1例のみであり,満足いく結果であった。術式決定のために,確実な主膵管の評価が重要でありERPが有用である。症例によっては,内視鏡的ステント留置により手術を回避できる場合もあり,今後ますますERPの重要性は増してくるであろう。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.31.889