妊娠早期の劇症分娩型A群レンサ球菌感染症の1救命例

劇症分娩型A群レンサ球菌感染症は,経過が特に急激であり,母子ともに不幸な転帰をたどることが多い。妊娠早期における本症の1救命例を経験したので報告する。患者は34歳女性。嘔気,下腹部痛を主訴に他院より紹介となった。来院後,排尿時に妊娠15週前後の胎児を娩出した。直ちに子宮内容除去術を施行したが,術後数時間で敗血症性ショック,多臓器不全となり集中治療を開始した。膣培養よりA群レンサ球菌が検出され,劇症分娩型A群レンサ球菌感染症と診断し,アンピシリン,クリンダマイシンの投与を開始した。第38病日には合併症なく退院となった。本症の報告例はほとんどが妊娠後期であり,救命例は少ない。今回救命できた要因とし...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本集中治療医学会雑誌 Vol. 17; no. 1; pp. 39 - 42
Main Authors 境田, 康二, 水嶋, 知也, 後藤, 眞里亜, 比留間, 孝弘, 五十嶺, 伸二, 花上, 和生, 佐藤, 美香子, 金沢, 剛
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本集中治療医学会 01.01.2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7988
1882-966X
DOI10.3918/jsicm.17.39

Cover

More Information
Summary:劇症分娩型A群レンサ球菌感染症は,経過が特に急激であり,母子ともに不幸な転帰をたどることが多い。妊娠早期における本症の1救命例を経験したので報告する。患者は34歳女性。嘔気,下腹部痛を主訴に他院より紹介となった。来院後,排尿時に妊娠15週前後の胎児を娩出した。直ちに子宮内容除去術を施行したが,術後数時間で敗血症性ショック,多臓器不全となり集中治療を開始した。膣培養よりA群レンサ球菌が検出され,劇症分娩型A群レンサ球菌感染症と診断し,アンピシリン,クリンダマイシンの投与を開始した。第38病日には合併症なく退院となった。本症の報告例はほとんどが妊娠後期であり,救命例は少ない。今回救命できた要因としては,妊娠週数が早く,結果的に感染巣の除去となる子宮内容除去が迅速に施行されたことと,早期から集中治療が行われたことが考えられる。産科領域における敗血症では,経過が急激である本症も考慮する必要がある。
ISSN:1340-7988
1882-966X
DOI:10.3918/jsicm.17.39