耳科診療のありかた ─1.市中基幹病院における耳科診療の現状、医療機関連携について
市中基幹病院における耳科診療の実態を知るため耳科診療・耳科手術を多く行っている施設を対象にアンケート調査を行い、結果を報告した。回答41施設(回答率53%)の診療責任者のプロフィールは、年齢50歳前半、卒後年数30年弱、勤務年数13年。耳鼻咽喉科医師数は約6人で、常勤医が4名。年間鼓室形成術件数は76件、慢性中耳炎29件、真珠種性中耳炎32件。平均鼓室形成術執刀総件数1329件で、半数以上が頭頸部悪性腫瘍治療を行っている。病診連携は全施設が行っており、紹介数は71件、手術件数の7割を占め、良く紹介を受ける診療所は11件、逆紹介は95%、病診連携の会は76%で実施されていた。病病連携はほぼ全施設...
Saved in:
Published in | Otology Japan Vol. 20; no. 3; pp. 216 - 221 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳科学会
2010
日本耳科学会 Japan Otological Society |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0917-2025 1884-1457 |
DOI | 10.11289/otoljpn.20.216 |
Cover
Summary: | 市中基幹病院における耳科診療の実態を知るため耳科診療・耳科手術を多く行っている施設を対象にアンケート調査を行い、結果を報告した。回答41施設(回答率53%)の診療責任者のプロフィールは、年齢50歳前半、卒後年数30年弱、勤務年数13年。耳鼻咽喉科医師数は約6人で、常勤医が4名。年間鼓室形成術件数は76件、慢性中耳炎29件、真珠種性中耳炎32件。平均鼓室形成術執刀総件数1329件で、半数以上が頭頸部悪性腫瘍治療を行っている。病診連携は全施設が行っており、紹介数は71件、手術件数の7割を占め、良く紹介を受ける診療所は11件、逆紹介は95%、病診連携の会は76%で実施されていた。病病連携はほぼ全施設が、病院─医育機関連携は半数の施設が実施していた。経営状況は9割の施設が良好ないし普通、DPCは7割近い施設が導入。9割弱の回答者が収入・術者評価について低いと感じていた。 |
---|---|
ISSN: | 0917-2025 1884-1457 |
DOI: | 10.11289/otoljpn.20.216 |