N-butyl-2-cyanoacrylateを用いたTAEが有効であった十二指腸潰瘍を伴う膵頭部動静脈奇形の1例

症例は53歳,男性,タール便を主訴に受診した。上部消化管内視鏡検査でVater乳頭口側に潰瘍を認めた。腹部造影CT検査では膵頭部に動脈早期相で網状血管増生を認め,早期に門脈~上腸間膜静脈が強く描出された。以上より膵動静脈奇形と診断し,液体塞栓物質であるn-butyl-2-cyanoacrylate(以下,NBCA):リピオドール=1:3の混合液を用いTAEを施行した。TAE後膵動静脈奇形は退縮し,術後3年4ヵ月が経過し,再発を認めていない。膵動静脈奇形は比較的まれな疾患ではあるが急性膵炎,消化管出血をきたすことがあり臨床上重要である。今回われわれは,十二指腸潰瘍を伴う膵動静脈奇形に対してNBC...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Fukubu Kyukyu Igakkai Zasshi (Journal of Abdominal Emergency Medicine) Vol. 35; no. 4; pp. 519 - 523
Main Authors 工藤, 進英, 石田, 文生, 木田, 裕之, 松成, 一矢, 日高, 英二, 藤澤, 英文, 島田, 翔士
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 2015
Japanese Society for Abdominal Emergency Medicine
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.35.519

Cover

More Information
Summary:症例は53歳,男性,タール便を主訴に受診した。上部消化管内視鏡検査でVater乳頭口側に潰瘍を認めた。腹部造影CT検査では膵頭部に動脈早期相で網状血管増生を認め,早期に門脈~上腸間膜静脈が強く描出された。以上より膵動静脈奇形と診断し,液体塞栓物質であるn-butyl-2-cyanoacrylate(以下,NBCA):リピオドール=1:3の混合液を用いTAEを施行した。TAE後膵動静脈奇形は退縮し,術後3年4ヵ月が経過し,再発を認めていない。膵動静脈奇形は比較的まれな疾患ではあるが急性膵炎,消化管出血をきたすことがあり臨床上重要である。今回われわれは,十二指腸潰瘍を伴う膵動静脈奇形に対してNBCAを用い経カテーテル的動脈塞栓術(transcatheter arterial embolization:TAE)を施行し有効であった1例を経験したので報告する。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.35.519