肝炎ウイルス検査受診率向上には医療者による個別の意義の説明が有効である

佐賀県は肝がん粗死亡率全国一位が続いている.肝炎ウイルス検査の受診率向上は肝がん対策の最重要課題と捉え,当健診センターでは,検査の受検案内を積極的に行い,2年間で総受診者の約8割が受検した.今回,更なる受検率の向上のために,対象者に検査を「受ける意思」と「受けない理由」の要因を明らかにするアンケート及び共分散分析を行った(総数447人,検査の受診者:A群373人,不受診者:B群74人).A群の受検要因に,「佐賀県の肝がんの死亡率が高い」との情報提供と「慢性肝炎の早期治療での意義」の説明,「スタッフから検査案内」の検査意義の説明等が有効と判った.B群の不受検の理由には,「自分は大丈夫だろう」との...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 53; no. 10; pp. 591 - 601
Main Authors 黒木, 茂高, 岩本, 英里, 江口, 尚久, 水田, 敏彦, 古賀, さやか, 本多, 義昭, 田代, 貴也, 駒田, 富佐夫, 堀江, 弘子, 冨永, 智香子, 木下, 淳, 尾崎, 岩太, 藤本, 一眞, 小野, 尚文, 江口, 有一郎, 安西, 慶三, 中村, 隆典, 桑代, 卓也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.53.591

Cover

More Information
Summary:佐賀県は肝がん粗死亡率全国一位が続いている.肝炎ウイルス検査の受診率向上は肝がん対策の最重要課題と捉え,当健診センターでは,検査の受検案内を積極的に行い,2年間で総受診者の約8割が受検した.今回,更なる受検率の向上のために,対象者に検査を「受ける意思」と「受けない理由」の要因を明らかにするアンケート及び共分散分析を行った(総数447人,検査の受診者:A群373人,不受診者:B群74人).A群の受検要因に,「佐賀県の肝がんの死亡率が高い」との情報提供と「慢性肝炎の早期治療での意義」の説明,「スタッフから検査案内」の検査意義の説明等が有効と判った.B群の不受検の理由には,「自分は大丈夫だろう」との認識と「治療に伴う経済的な負担」等が見出され,検査意義の理解不足や治療に伴う経済的な負担が推測された.ウイルス感染の意味と肝がん予防の健康教育,治療費助成制度の説明等は受検率の向上に寄与すると示唆された.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.53.591