門脈圧亢進症治療の変遷と現況

門脈圧充進症の最も重篤な疾患である食道・胃静脈瘤の治療法について, その変遷と現在行われている各種治療法の特徴について述べた. 門脈圧元進症は基礎に肝硬変をはじめとする多くの疾患があり, 種々の程度の肝1能障害や複雑な血行動態を有することから, その治療には様々な困難が伴う. このため1877年Eckの実験的門脈下大静脈端側吻合が考案され, 1950年代前半にこれが臨床応用されて以来様々な試みがなされた. まず門脈下大静脈端側吻合についで門脈下大静脈側々吻合, 近位脾腎静脈吻合などのいわゆるmajor shuntが開発されたが, 重篤な合併症の発生によって, その後遠位脾腎静脈短絡, 左胃静脈...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in順天堂医学 Vol. 45; no. 4; pp. 497 - 510
Main Authors 大橋, 薫, 児島, 邦明, 深沢, 正樹, 別府, 倫兄, 二川, 俊二, 太田, 秀二郎, 織畑, 剛太郎, 森岡, 研介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 順天堂医学会 22.03.2000
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0022-6769
2188-2134
DOI10.14789/pjmj.45.497

Cover

Abstract 門脈圧充進症の最も重篤な疾患である食道・胃静脈瘤の治療法について, その変遷と現在行われている各種治療法の特徴について述べた. 門脈圧元進症は基礎に肝硬変をはじめとする多くの疾患があり, 種々の程度の肝1能障害や複雑な血行動態を有することから, その治療には様々な困難が伴う. このため1877年Eckの実験的門脈下大静脈端側吻合が考案され, 1950年代前半にこれが臨床応用されて以来様々な試みがなされた. まず門脈下大静脈端側吻合についで門脈下大静脈側々吻合, 近位脾腎静脈吻合などのいわゆるmajor shuntが開発されたが, 重篤な合併症の発生によって, その後遠位脾腎静脈短絡, 左胃静脈下大静脈吻合などのselective shuntと, 経胸食道離断術, 胃上部切除術, Hassab手術などの直達手術へと移行した. 1970年代を中心にこれらの手術は一応納得しうる成績を挙げていたが, 外科手術は静脈瘤への効果は確実であるが, 肝硬変症が80%以上を占める門脈圧亢進症において, 侵襲の大きさが課題であり, 侵襲の少ない非観血的治療の開発が求められていた. そして1974年の経皮経肝的門脈側副血行路栓塞術 (PT0) を皮切りに, interventional radiologyとしてバルーン下逆行性経静脈的塞栓術 (B-RT0), 経頚静脈的肝内門脈静脈短絡術 (TIP) などが開発され, 一方では1978年本邦に導入された内視鏡的硬化療法 (EIS) はその低侵襲性と簡便性によって急速に普及し, さらに1992年新たに内視鏡的静脈瘤結紮術 (EVL) が開発され, 各々良好な成績が報告されている. しかし症例ごとに複雑多岐な病態を有する本症の治療に当たっては, 1種類の治療法で全ての症例を網羅することは不可能であり, 肝機能や門脈血行動態などに応じた適切な治療法を, より慎重に選択することが必要である. このためには現在行われている各種治療法や, それらの併用療法などについての利害得失を十分に理解することが肝要と考え報告した.
AbstractList 門脈圧充進症の最も重篤な疾患である食道・胃静脈瘤の治療法について, その変遷と現在行われている各種治療法の特徴について述べた. 門脈圧元進症は基礎に肝硬変をはじめとする多くの疾患があり, 種々の程度の肝1能障害や複雑な血行動態を有することから, その治療には様々な困難が伴う. このため1877年Eckの実験的門脈下大静脈端側吻合が考案され, 1950年代前半にこれが臨床応用されて以来様々な試みがなされた. まず門脈下大静脈端側吻合についで門脈下大静脈側々吻合, 近位脾腎静脈吻合などのいわゆるmajor shuntが開発されたが, 重篤な合併症の発生によって, その後遠位脾腎静脈短絡, 左胃静脈下大静脈吻合などのselective shuntと, 経胸食道離断術, 胃上部切除術, Hassab手術などの直達手術へと移行した. 1970年代を中心にこれらの手術は一応納得しうる成績を挙げていたが, 外科手術は静脈瘤への効果は確実であるが, 肝硬変症が80%以上を占める門脈圧亢進症において, 侵襲の大きさが課題であり, 侵襲の少ない非観血的治療の開発が求められていた. そして1974年の経皮経肝的門脈側副血行路栓塞術 (PT0) を皮切りに, interventional radiologyとしてバルーン下逆行性経静脈的塞栓術 (B-RT0), 経頚静脈的肝内門脈静脈短絡術 (TIP) などが開発され, 一方では1978年本邦に導入された内視鏡的硬化療法 (EIS) はその低侵襲性と簡便性によって急速に普及し, さらに1992年新たに内視鏡的静脈瘤結紮術 (EVL) が開発され, 各々良好な成績が報告されている. しかし症例ごとに複雑多岐な病態を有する本症の治療に当たっては, 1種類の治療法で全ての症例を網羅することは不可能であり, 肝機能や門脈血行動態などに応じた適切な治療法を, より慎重に選択することが必要である. このためには現在行われている各種治療法や, それらの併用療法などについての利害得失を十分に理解することが肝要と考え報告した.
Author 児島, 邦明
織畑, 剛太郎
大橋, 薫
別府, 倫兄
深沢, 正樹
森岡, 研介
太田, 秀二郎
二川, 俊二
Author_FL OOTA HIDEJIRO
KOJIMA KUNIAKI
OOHASHI KAORU
FUTAGAWA SHUNJI
BEPPU TOMOE
ORIHATA GOTARO
FUKUSAWA MASAKI
MORIOKA KENSUKE
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: FUKUSAWA MASAKI
– sequence: 2
  fullname: MORIOKA KENSUKE
– sequence: 3
  fullname: ORIHATA GOTARO
– sequence: 4
  fullname: OOTA HIDEJIRO
– sequence: 5
  fullname: OOHASHI KAORU
– sequence: 6
  fullname: KOJIMA KUNIAKI
– sequence: 7
  fullname: BEPPU TOMOE
– sequence: 8
  fullname: FUTAGAWA SHUNJI
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 大橋, 薫
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 児島, 邦明
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 深沢, 正樹
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 別府, 倫兄
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 二川, 俊二
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 太田, 秀二郎
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 織畑, 剛太郎
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
– sequence: 1
  fullname: 森岡, 研介
  organization: 順天堂大学医学部外科学教室第二外科学講座
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1571698600026440960$$DView record in CiNii
BookMark eNo9UL1KA0EYXCSCMabzEayEi7u3f982ggT_IGCj9bG3u6d3JDHcpbHLiaBWdopgJYJWFrEQFHyZmJx5C08jNjMMMwzMLKJK97jrEFomuEGYBLXWSzpJg_EGU3IOVX0C4PmEsgqqYuz7npBCLaB6lsUh9inhqjSraHV6Pfg6uxjfPX6-3U8Hw-LmfDJ8L25PR_nz-OFymr-O8qfi6mPyki-h-Ui3M1f_4xo62Nrcb-54rb3t3eZGy0t8ybEnIXJGYIkF0wCWGEaUCWVkeQjWgQyxJJQb4kgEQMGGTmkTWRM6sJhaSWtoZdbbjePAxD9IuCRCgcDlEsEYVgKXsfVZLMn6-tAFvTTu6PQk0Gk_Nu1Sl3cEjAfsF5T8N8yRToNE02-l-WjI
ContentType Journal Article
Copyright 2000 順天堂医学会
Copyright_xml – notice: 2000 順天堂医学会
DBID RYH
DOI 10.14789/pjmj.45.497
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Current treatment of portal hypertension in Japan
DocumentTitle_FL Current treatment of portal hypertension in Japan
EISSN 2188-2134
EndPage 510
ExternalDocumentID 10013003316
article_pjmj_45_4_45_497_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
P2P
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2750-78fec607064a88d1c419cb7fd5b8de87b07135c1e1f8838dbe9acfdcbe8d03d73
ISSN 0022-6769
IngestDate Thu Jun 26 21:55:40 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:12 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2750-78fec607064a88d1c419cb7fd5b8de87b07135c1e1f8838dbe9acfdcbe8d03d73
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjmj/45/4/45_497/_article/-char/ja
PageCount 14
ParticipantIDs nii_cinii_1571698600026440960
jstage_primary_article_pjmj_45_4_45_497_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2000-03-22
PublicationDateYYYYMMDD 2000-03-22
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2000
  text: 2000-03-22
  day: 22
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 順天堂医学
PublicationYear 2000
Publisher 順天堂医学会
Publisher_xml – name: 順天堂医学会
References 50) YoshidaT., HashiyaN., SuzumiN., et al.: Endoscopic ligation of gastric varices using a detachable snare. Endoscopy, 1994; 26: 502-505.
14) LinderF, FollmarJ: Die arterio-venosen Fisteln des Pfortadergebietes. Langnbecks Arch Klin Chir., 1968; 320: 50-63.
67) 千葉井基泰, 鈴木博昭: 食道胃静脈瘤急性出血例に対する内視鏡的静脈瘤結紮術による治療法の検討. 日門食会誌, 1997;3: 159-162.
15) Eck.N. V.: On the question of ligature of the portal vein. VoyeNnomed. Zh., 1877; 130: 1 (S. G. O. 1952; 96: 375. ).
73) Yassin, Y. M., EitaM. S., Hussein, A. T. M.: Endoscopic sclerotherapy for bleeding gastric varicies. Gut, 1985;26: A1105-1106.
43) 加藤紘之, 高橋俊之: 手術療法の現況-選択的シャント術. 日外会誌, 1997;97: 64-69.
42) 青木春夫: 食道・胃静脈瘤に対する粘膜保存胃離断術の意義と手技. 外科診療, 1982;24: 1431-1436.
57) 近森文夫, 青柳啓之, 高垣俊郎, 他: 胃静脈瘤に対する経頚静脈的逆行性塞栓術の試み. 日臨外会誌, 1993;54: 578-593.
25) Lunderquist, A, VangJ: Transhepatic catheterization and obliteration of coronary vein in patients with portal hypertension and esophageal varices. N. Engl. J. Med., 1974; 291: 646-649.
63) 安元真武: 胃静脈瘤の臨床的研究-100症例についての観察. 日消病会誌, 1972;68: 721-739.
59) 松岡利幸, 中村健治: TIPS (経皮的肝内門脈静脈短絡術). 臨床外科, 1998;53: 163-168.
21) 中作修, 山下隆史, 成山和彦: 食道静脈瘤出血に対する手術対策-とくに経腹的血行遮断術について. 外科治療, 1972;25: 647-649.
8) 深沢正樹, 別府倫兄, 二川俊二: 肝外門脈閉塞症 (EHO). 食道・胃静脈瘤の病態と治療 (青木春夫, 小林迪夫編). 医学書院, 1996;pp134-140.
26) JohnstonG W, RodgersH. W: A review of 15 years' experience in the use of sclerotherapy in the control of acute hemorrhage from oesophageal varices. Br J Surg., 1973; 60: 797-800.
37) 深沢正樹, 別府倫兄, 二川俊二: 食道. 胃静脈瘤に対する手術療法の適応と方法. 外科治療, 1998;79: 691-699.
45) TakaseY., ShibuyaS., ChikamoriF., et al.: Recurrence factoers studied by percutaneus transhepatic portography before and after endoscopic sclerotherapy for esophageal varices. Hepatology, 1990; 11: 348-352.
29) 金川博史, 美馬聰昭,香山明一, 他: バルーン下逆行性頚静脈的塞栓術 (Balloon-occluded retrograde transvenous obliteration)による胃静脈瘤の1治験例. 日消病会誌, 1991;88: 1459-1462.
16) BlakemoreA. H., LordJ. W.: The technique of using vitallium tubes in establish portacaval shunts for portal hypertension. Ann. Surg., 1945; 122: 476-489.
41) 岩塚迪雄, 小林誠一郎, 高崎健, 他: 腸管吻合器使用による食道離断術. 手術, 1976;30: 489.
2) ProbleR B: Conclusions based on sixty cases to fatal gastro-intestinal hemorrhage due to cirrhosis of the liver: Am J Med Sci., 1900; 119: 263-280.
55) 金川博史, 川西輝明, 後藤賢一郎, 他: B-RTO. 消化器外科, 1998;21: 205-211.
20) 杉浦光雄, 市原荘六, 野村満, 他: 門脈圧亢進症の外科的治療-とくに東大第二外科法について. 日本医事新報, 1970;2410: 7-11.
68) 大西健夫, 山本学, 青木哲, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤結紮術とpolidocanolを用いた硬化療法併用の効果. 消化器内視鏡の進歩, 1991;39: 157-160.
35) 出月康夫, 三條健昌, 万代恭嗣, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の動向-第4回全国アンケート調査の結果から. 日本医事新報, 1994;3648: 46-50.
60) MeriganT. C., PoltikinG. R., DavidsonC. S.: Effect of intravenous administered posterior pituitary extract on hemorrhage from bleeding esophageal varices. N. Engl. J. Med., 1962; 266: 134-135.
74) 大原成官, 別府倫兄, 二川俊二: 門脈圧亢進症における脾摘出術-血液所見に及ぼす影響について. 外科診療, 1995;9: 1035-1042.
3) BantiG: Uber Morbus Banti. Folia Haemat, 1910;10: 33-74. (奥平雅彦, 木谷健一訳: 厚生省特定疾患門脈血行異常症調査研究班昭和59年度研究報告書, 1985; pp9-27.
53) 三吉博, 戸倉康之, 山藤和夫, 他: クリップを用いた内視鏡的食道静脈瘤結紮術の試み. 消内視鏡の進歩, 1990;37: 112-114.
70) 角谷宏, 武田一弥, 真田淳, 他: 経静脈的胃腎シャント塞栓術 (Transvenous Obliterationof PortasystemicShunt, TOPS)による孤立性胃静脈瘤の1治験例. 日消病会誌, 1993;90: 2397.
17) 門脈外科研究会 (井口潔会長): 本邦における門脈圧亢進症の外科の現況. 外科診療, 1971;-13: 1413-1429.
1) PowerrW: Contributions to pthology. Maryland Med Surg., 1840; J1: 306-318.
66) 於保和彦, 豊永純, 酒井照博, 他: 胃穹窿部静脈瘤の治療戦略. 日門食会誌, 1997;3: 167-170.
24) 小林迪夫, 金島良一, 長峰健二, 他: 食道静脈瘤に対する集学的治療. 消化器外科, 1988;11: 329-336.
23) Hassab, M. A.: Gastroesophageal decongestion and splenectomy, A new method of prevention and treatment of bleeding from esophageal varices associated with bilharzial hepatic fibrosis, preliminary report. J. Internat. College of Surgeans, 1954; 41: 232-248.
44) 鈴木博昭, 山本学, 千葉井基泰, 他: ヒストアクリルを用いた胃静脈瘤硬化療法. Prog. Dis. Endosc., 1988;33: 83-86.
51) 近藤栄作, 石原学, 小山博, 他: 多数のO-リングを使用した食道静脈瘤結紮術の試み. Gastroenterol Endosc., 1995;37: 2812-2821.
52) 西川芳行, 細川鎮史, 土井俊彦, 他: 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法・結紮術同時療法. 日門食会誌, 1997;3: 163-166.
28) Stiegmann, G. V., Cambre, T., Sun.J. H.: A new endoscopic elastic band ligation device. Gastrointest Enclose., 1986; 32: 230-233.
38) 深沢正樹, 太田秀二郎, 二川俊二, 他: 食道・胃静脈瘤に対するHassab手術とEIS併用療法の成績と問題点. 日門食会誌, 1997;3: 179-184.
4) 深沢正樹, 杉浦光雄: 門脈圧亢進症. 病因. 新外科学大系26D. 肝臓. 胆道の外科 (IV). 中山書店, 1987;pp34-88.
34) 出月康夫, 三條健昌, 万代恭嗣, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の現況-全国アンケート調査の集計. 日本医事新報, 1991;3517: 23-29.
10) 深沢正樹, 二川俊二: Budd-Chiari症候群の外科治療. 外科治療, 1996;74: 7-16.
27) 高瀬靖宏, 岩崎洋治, 南風原英生, 他: 内視鏡的食道静脈瘤治療法--とくに手技について. Progress of Disease Endoscopy, 1978; 12: 105-108.
69) 田尻孝, 恩田昌彦, 山下精彦, 他: 門脈圧亢進症の治療-B-RTO. 外科診療, 1995;37: 1085-1089.
40) 北野正剛, 板東登志雄, 吉田隆典, 他: 手術を併用した食道. 胃静脈瘤硬化療法. 臨床外科, 1998;53: 213-215.
46) KitanoS., KoyanagiN., IsoY., et al.: Prevention of recurrence of esophageal varices after endoscopic injection sclerotherapy with ethanolamine oleate. Hepatology, 1987; 7: 810-815.
62) 今井深, 植松幹雄: 食道・胃静脈瘤の薬物療法. 外科治療, 1998;79: 685-690.
32) 出月康夫, 三條健昌, 川崎誠治, 他: 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の現況-全国アンケート調査の結果から. 日本医事新報, 1988;3357: 24-29.
7) 門脈血行異常症調査研究班: 肝外門脈閉塞症診断の手引 (1987年改訂)・厚生省特定疾患門脈血行異常症調査研究班平成9年度研究報告書, 1998;pp95-96.
19) 井口潔, 小林迪夫: 本邦における肝硬変性食道静脈瘤出血患者の実態とその対策. 福岡医学雑誌, 1968;59: 1-34.
71) HoskingS.W., JohnsonA.G.: Gastricvarices: Aproposed classification leading to management. Br. J. Surg., 1988;75: 195-196.
6) 深沢正樹, 二川俊二: 特発性門脈圧亢進症の診断・『医学のあゆみ』別冊・消化器疾患 (II). 肝. 胆・膵 (玉熊正悦, 石井裕正編集). 第2章診断法をめぐる最近の進歩--最近の新しい診断基準, 1999;pp223-227.
18) Warren, W. D., Zeppa, R., Fomon, J: Selective transsplenic decompression of gastroesophageal varices by distal splenorenal shunt. Ann. Surg., 1967; 66: 437-455.
48) 荒川正博, 秋吉信夫, 久原克彦, 他: 内視鏡的静脈瘤結紮術後の食道壁の病理学的検討;内視鏡的硬化療法との相違について. 臨床外科, 1994;49: 445-449.
12) SteinerP E: Nodular regenerative hyperplasia of the liver. Am J Path., 1959; 35: 943-953.
54) 田尻孝, 恩田昌彦, 山下精彦, 他: PTO・TIO (経門脈的食道・胃静脈瘤塞栓術). 臨床外科, 1998;53: 169-174.
61) LebrecD., PoynardT., BeenuauJ., et al.: Propranolol-a medical treatment for portal hypertension. Lancet, 1980; 2: 180-182.
64) Stray, N., Jacobson, C. D., Rosseland, A.: Injection sclerotherapy of bleeding esophageal and gastric varicies using a flexible endoscopy. ActaMed. Scand., 1982;221: 125-129.
58) 山田龍作, 佐藤守男, 岸和史, 他: 経頚静脈肝内門脈静脈短絡術 (TIPS)の経験. 肝蔵, 1992;33: 957-960.
65) 本田泰啓, 松村雅彦, 小泉雅紀, 他: 孤立性胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法 単独例および経カテーテル治療併用例の検討. 日門食会誌, 1997;3: 155-158.
11) OkudaK, IichiM: Schistosomiasis japonica Clinical Features: In Okuda K, Benhamann J P eds, Portal Hypertension. Springer-Verlag Tokyo. Press Tokyo, 1991; 301-307.
13) SherlockS, FeldmanC A: Partial nodular transformation of the liver with portal hypertension. Am J Med., 1966; 40: 195-203.
9) 奥田邦雄: Budd-Chiari症候群. 日門食会誌, 1998;4: 345-349.
33) 出月康夫, 三條健昌, 川崎誠治: 食道. 胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の動向-第2回全国アンケート調査の結果から. 日本医事新報, 1990;3439: 44-49.
36) 萩原優, 中野末広, 長岡至朗, 他: アンケート調査からみた食道. 胃静脈瘤に対するEVL, 硬化療法の選択. 臨床外科, 1994;49: 473-478.
47) 小原勝敏, 大平弘正, 坂本弘明, 他: 食道・胃静脈瘤硬化療法に対するEO・AS併用法の新しい工夫;AS地固め法. Gastrenterol. Endosc., 1989;31: 2977-2982.
72) 橋爪誠, 杉町圭三: 胃静脈瘤の治療. 出月康夫編・消化器病セミナー38・食道静脈瘤--治療法の進歩. へるす出版, 1993;pp139-153.
5) 荒川正博: 肝硬変の病態-血行動態. 最新内科学体系49. 肝硬変: 中山書店, 1991;pp91-99.
30) Richter, G. M., NeoldgeG., Palmaz, J. C., et al.: Transjugler intrahepatic portacaval stent shunt: preliminary clinical results. Radiology, 1990; 174: 1027-1030.
22) 山本貞博: 門脈圧亢進症に対する胃上部切除術. 外科診療, 1967;9: 1357-1358.
56) 松本彰夫, 浜本順博, 萱沢正伸, 他: B-RTO後の門脈血行動態変化と食道静脈瘤発生との関連性. 日門食会誌, 1998;4: 57-59.
31) 青木春夫, 蓮見昭武, 島津元秀, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法などの非観血的治療成績-日本門脈圧亢進症研究会アンケート集計報告とその考察. 肝臓, 1986;27: 1606-1624.
49) 山本学, 鈴木博昭: 内視鏡的静脈瘤結紮術;成績向上への工夫. 消化器外科, 1998;21: 197-203.
39) 深沢正樹, 中西亮, 二川俊二, 他: 胃静脈瘤に対するHassab手術成績の検討. 日門食会誌, 1998;4: 235-240.
References_xml – reference: 50) YoshidaT., HashiyaN., SuzumiN., et al.: Endoscopic ligation of gastric varices using a detachable snare. Endoscopy, 1994; 26: 502-505.
– reference: 70) 角谷宏, 武田一弥, 真田淳, 他: 経静脈的胃腎シャント塞栓術 (Transvenous Obliterationof PortasystemicShunt, TOPS)による孤立性胃静脈瘤の1治験例. 日消病会誌, 1993;90: 2397.
– reference: 61) LebrecD., PoynardT., BeenuauJ., et al.: Propranolol-a medical treatment for portal hypertension. Lancet, 1980; 2: 180-182.
– reference: 60) MeriganT. C., PoltikinG. R., DavidsonC. S.: Effect of intravenous administered posterior pituitary extract on hemorrhage from bleeding esophageal varices. N. Engl. J. Med., 1962; 266: 134-135.
– reference: 13) SherlockS, FeldmanC A: Partial nodular transformation of the liver with portal hypertension. Am J Med., 1966; 40: 195-203.
– reference: 12) SteinerP E: Nodular regenerative hyperplasia of the liver. Am J Path., 1959; 35: 943-953.
– reference: 64) Stray, N., Jacobson, C. D., Rosseland, A.: Injection sclerotherapy of bleeding esophageal and gastric varicies using a flexible endoscopy. ActaMed. Scand., 1982;221: 125-129.
– reference: 45) TakaseY., ShibuyaS., ChikamoriF., et al.: Recurrence factoers studied by percutaneus transhepatic portography before and after endoscopic sclerotherapy for esophageal varices. Hepatology, 1990; 11: 348-352.
– reference: 20) 杉浦光雄, 市原荘六, 野村満, 他: 門脈圧亢進症の外科的治療-とくに東大第二外科法について. 日本医事新報, 1970;2410: 7-11.
– reference: 31) 青木春夫, 蓮見昭武, 島津元秀, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法などの非観血的治療成績-日本門脈圧亢進症研究会アンケート集計報告とその考察. 肝臓, 1986;27: 1606-1624.
– reference: 35) 出月康夫, 三條健昌, 万代恭嗣, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の動向-第4回全国アンケート調査の結果から. 日本医事新報, 1994;3648: 46-50.
– reference: 32) 出月康夫, 三條健昌, 川崎誠治, 他: 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の現況-全国アンケート調査の結果から. 日本医事新報, 1988;3357: 24-29.
– reference: 25) Lunderquist, A, VangJ: Transhepatic catheterization and obliteration of coronary vein in patients with portal hypertension and esophageal varices. N. Engl. J. Med., 1974; 291: 646-649.
– reference: 53) 三吉博, 戸倉康之, 山藤和夫, 他: クリップを用いた内視鏡的食道静脈瘤結紮術の試み. 消内視鏡の進歩, 1990;37: 112-114.
– reference: 41) 岩塚迪雄, 小林誠一郎, 高崎健, 他: 腸管吻合器使用による食道離断術. 手術, 1976;30: 489.
– reference: 57) 近森文夫, 青柳啓之, 高垣俊郎, 他: 胃静脈瘤に対する経頚静脈的逆行性塞栓術の試み. 日臨外会誌, 1993;54: 578-593.
– reference: 66) 於保和彦, 豊永純, 酒井照博, 他: 胃穹窿部静脈瘤の治療戦略. 日門食会誌, 1997;3: 167-170.
– reference: 58) 山田龍作, 佐藤守男, 岸和史, 他: 経頚静脈肝内門脈静脈短絡術 (TIPS)の経験. 肝蔵, 1992;33: 957-960.
– reference: 37) 深沢正樹, 別府倫兄, 二川俊二: 食道. 胃静脈瘤に対する手術療法の適応と方法. 外科治療, 1998;79: 691-699.
– reference: 16) BlakemoreA. H., LordJ. W.: The technique of using vitallium tubes in establish portacaval shunts for portal hypertension. Ann. Surg., 1945; 122: 476-489.
– reference: 55) 金川博史, 川西輝明, 後藤賢一郎, 他: B-RTO. 消化器外科, 1998;21: 205-211.
– reference: 74) 大原成官, 別府倫兄, 二川俊二: 門脈圧亢進症における脾摘出術-血液所見に及ぼす影響について. 外科診療, 1995;9: 1035-1042.
– reference: 10) 深沢正樹, 二川俊二: Budd-Chiari症候群の外科治療. 外科治療, 1996;74: 7-16.
– reference: 43) 加藤紘之, 高橋俊之: 手術療法の現況-選択的シャント術. 日外会誌, 1997;97: 64-69.
– reference: 15) Eck.N. V.: On the question of ligature of the portal vein. VoyeNnomed. Zh., 1877; 130: 1 (S. G. O. 1952; 96: 375. ).
– reference: 44) 鈴木博昭, 山本学, 千葉井基泰, 他: ヒストアクリルを用いた胃静脈瘤硬化療法. Prog. Dis. Endosc., 1988;33: 83-86.
– reference: 39) 深沢正樹, 中西亮, 二川俊二, 他: 胃静脈瘤に対するHassab手術成績の検討. 日門食会誌, 1998;4: 235-240.
– reference: 3) BantiG: Uber Morbus Banti. Folia Haemat, 1910;10: 33-74. (奥平雅彦, 木谷健一訳: 厚生省特定疾患門脈血行異常症調査研究班昭和59年度研究報告書, 1985; pp9-27. )
– reference: 4) 深沢正樹, 杉浦光雄: 門脈圧亢進症. 病因. 新外科学大系26D. 肝臓. 胆道の外科 (IV). 中山書店, 1987;pp34-88.
– reference: 6) 深沢正樹, 二川俊二: 特発性門脈圧亢進症の診断・『医学のあゆみ』別冊・消化器疾患 (II). 肝. 胆・膵 (玉熊正悦, 石井裕正編集). 第2章診断法をめぐる最近の進歩--最近の新しい診断基準, 1999;pp223-227.
– reference: 1) PowerrW: Contributions to pthology. Maryland Med Surg., 1840; J1: 306-318.
– reference: 65) 本田泰啓, 松村雅彦, 小泉雅紀, 他: 孤立性胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法 単独例および経カテーテル治療併用例の検討. 日門食会誌, 1997;3: 155-158.
– reference: 22) 山本貞博: 門脈圧亢進症に対する胃上部切除術. 外科診療, 1967;9: 1357-1358.
– reference: 46) KitanoS., KoyanagiN., IsoY., et al.: Prevention of recurrence of esophageal varices after endoscopic injection sclerotherapy with ethanolamine oleate. Hepatology, 1987; 7: 810-815.
– reference: 56) 松本彰夫, 浜本順博, 萱沢正伸, 他: B-RTO後の門脈血行動態変化と食道静脈瘤発生との関連性. 日門食会誌, 1998;4: 57-59.
– reference: 52) 西川芳行, 細川鎮史, 土井俊彦, 他: 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法・結紮術同時療法. 日門食会誌, 1997;3: 163-166.
– reference: 19) 井口潔, 小林迪夫: 本邦における肝硬変性食道静脈瘤出血患者の実態とその対策. 福岡医学雑誌, 1968;59: 1-34.
– reference: 21) 中作修, 山下隆史, 成山和彦: 食道静脈瘤出血に対する手術対策-とくに経腹的血行遮断術について. 外科治療, 1972;25: 647-649.
– reference: 29) 金川博史, 美馬聰昭,香山明一, 他: バルーン下逆行性頚静脈的塞栓術 (Balloon-occluded retrograde transvenous obliteration)による胃静脈瘤の1治験例. 日消病会誌, 1991;88: 1459-1462.
– reference: 48) 荒川正博, 秋吉信夫, 久原克彦, 他: 内視鏡的静脈瘤結紮術後の食道壁の病理学的検討;内視鏡的硬化療法との相違について. 臨床外科, 1994;49: 445-449.
– reference: 2) ProbleR B: Conclusions based on sixty cases to fatal gastro-intestinal hemorrhage due to cirrhosis of the liver: Am J Med Sci., 1900; 119: 263-280.
– reference: 26) JohnstonG W, RodgersH. W: A review of 15 years' experience in the use of sclerotherapy in the control of acute hemorrhage from oesophageal varices. Br J Surg., 1973; 60: 797-800.
– reference: 30) Richter, G. M., NeoldgeG., Palmaz, J. C., et al.: Transjugler intrahepatic portacaval stent shunt: preliminary clinical results. Radiology, 1990; 174: 1027-1030.
– reference: 8) 深沢正樹, 別府倫兄, 二川俊二: 肝外門脈閉塞症 (EHO). 食道・胃静脈瘤の病態と治療 (青木春夫, 小林迪夫編). 医学書院, 1996;pp134-140.
– reference: 49) 山本学, 鈴木博昭: 内視鏡的静脈瘤結紮術;成績向上への工夫. 消化器外科, 1998;21: 197-203.
– reference: 24) 小林迪夫, 金島良一, 長峰健二, 他: 食道静脈瘤に対する集学的治療. 消化器外科, 1988;11: 329-336.
– reference: 33) 出月康夫, 三條健昌, 川崎誠治: 食道. 胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の動向-第2回全国アンケート調査の結果から. 日本医事新報, 1990;3439: 44-49.
– reference: 18) Warren, W. D., Zeppa, R., Fomon, J: Selective transsplenic decompression of gastroesophageal varices by distal splenorenal shunt. Ann. Surg., 1967; 66: 437-455.
– reference: 36) 萩原優, 中野末広, 長岡至朗, 他: アンケート調査からみた食道. 胃静脈瘤に対するEVL, 硬化療法の選択. 臨床外科, 1994;49: 473-478.
– reference: 42) 青木春夫: 食道・胃静脈瘤に対する粘膜保存胃離断術の意義と手技. 外科診療, 1982;24: 1431-1436.
– reference: 47) 小原勝敏, 大平弘正, 坂本弘明, 他: 食道・胃静脈瘤硬化療法に対するEO・AS併用法の新しい工夫;AS地固め法. Gastrenterol. Endosc., 1989;31: 2977-2982.
– reference: 72) 橋爪誠, 杉町圭三: 胃静脈瘤の治療. 出月康夫編・消化器病セミナー38・食道静脈瘤--治療法の進歩. へるす出版, 1993;pp139-153.
– reference: 9) 奥田邦雄: Budd-Chiari症候群. 日門食会誌, 1998;4: 345-349.
– reference: 7) 門脈血行異常症調査研究班: 肝外門脈閉塞症診断の手引 (1987年改訂)・厚生省特定疾患門脈血行異常症調査研究班平成9年度研究報告書, 1998;pp95-96.
– reference: 40) 北野正剛, 板東登志雄, 吉田隆典, 他: 手術を併用した食道. 胃静脈瘤硬化療法. 臨床外科, 1998;53: 213-215.
– reference: 73) Yassin, Y. M., EitaM. S., Hussein, A. T. M.: Endoscopic sclerotherapy for bleeding gastric varicies. Gut, 1985;26: A1105-1106.
– reference: 27) 高瀬靖宏, 岩崎洋治, 南風原英生, 他: 内視鏡的食道静脈瘤治療法--とくに手技について. Progress of Disease Endoscopy, 1978; 12: 105-108.
– reference: 63) 安元真武: 胃静脈瘤の臨床的研究-100症例についての観察. 日消病会誌, 1972;68: 721-739.
– reference: 38) 深沢正樹, 太田秀二郎, 二川俊二, 他: 食道・胃静脈瘤に対するHassab手術とEIS併用療法の成績と問題点. 日門食会誌, 1997;3: 179-184.
– reference: 5) 荒川正博: 肝硬変の病態-血行動態. 最新内科学体系49. 肝硬変: 中山書店, 1991;pp91-99.
– reference: 23) Hassab, M. A.: Gastroesophageal decongestion and splenectomy, A new method of prevention and treatment of bleeding from esophageal varices associated with bilharzial hepatic fibrosis, preliminary report. J. Internat. College of Surgeans, 1954; 41: 232-248.
– reference: 67) 千葉井基泰, 鈴木博昭: 食道胃静脈瘤急性出血例に対する内視鏡的静脈瘤結紮術による治療法の検討. 日門食会誌, 1997;3: 159-162.
– reference: 71) HoskingS.W., JohnsonA.G.: Gastricvarices: Aproposed classification leading to management. Br. J. Surg., 1988;75: 195-196.
– reference: 11) OkudaK, IichiM: Schistosomiasis japonica Clinical Features: In Okuda K, Benhamann J P eds, Portal Hypertension. Springer-Verlag Tokyo. Press Tokyo, 1991; 301-307.
– reference: 54) 田尻孝, 恩田昌彦, 山下精彦, 他: PTO・TIO (経門脈的食道・胃静脈瘤塞栓術). 臨床外科, 1998;53: 169-174.
– reference: 34) 出月康夫, 三條健昌, 万代恭嗣, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の現況-全国アンケート調査の集計. 日本医事新報, 1991;3517: 23-29.
– reference: 62) 今井深, 植松幹雄: 食道・胃静脈瘤の薬物療法. 外科治療, 1998;79: 685-690.
– reference: 68) 大西健夫, 山本学, 青木哲, 他: 食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤結紮術とpolidocanolを用いた硬化療法併用の効果. 消化器内視鏡の進歩, 1991;39: 157-160.
– reference: 59) 松岡利幸, 中村健治: TIPS (経皮的肝内門脈静脈短絡術). 臨床外科, 1998;53: 163-168.
– reference: 69) 田尻孝, 恩田昌彦, 山下精彦, 他: 門脈圧亢進症の治療-B-RTO. 外科診療, 1995;37: 1085-1089.
– reference: 51) 近藤栄作, 石原学, 小山博, 他: 多数のO-リングを使用した食道静脈瘤結紮術の試み. Gastroenterol Endosc., 1995;37: 2812-2821.
– reference: 17) 門脈外科研究会 (井口潔会長): 本邦における門脈圧亢進症の外科の現況. 外科診療, 1971;-13: 1413-1429.
– reference: 14) LinderF, FollmarJ: Die arterio-venosen Fisteln des Pfortadergebietes. Langnbecks Arch Klin Chir., 1968; 320: 50-63.
– reference: 28) Stiegmann, G. V., Cambre, T., Sun.J. H.: A new endoscopic elastic band ligation device. Gastrointest Enclose., 1986; 32: 230-233.
SSID ssib023159213
ssib058493377
ssib053392933
ssib001536063
ssib028422663
ssib000937986
ssib028422664
ssj0001742045
ssib046620135
ssib028422660
Score 1.335129
Snippet 門脈圧充進症の最も重篤な疾患である食道・胃静脈瘤の治療法について, その変遷と現在行われている各種治療法の特徴について述べた. 門脈圧元進症は基礎に肝硬変をはじめとする多くの疾患があり, 種々の程度の肝1能障害や複雑な血行動態を有することから, その治療には様々な困難が伴う....
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 497
SubjectTerms blocking operation
endoscopic therapy
esophago-gastric varices
interventional radiology
portal hypertension
selective shunt
内視鏡治療
直達手術
選択的シャント術
門脈圧亢進症
門脈圧充進症
食堂・胃静脈瘤
食道・胃静脈瘤
Title 門脈圧亢進症治療の変遷と現況
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjmj/45/4/45_497/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1571698600026440960
Volume 45
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 順天堂医学, 2000/03/22, Vol.45(4), pp.497-510
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFB-29eJFFBWrVnpwLpas-ZjPY7KmFEVBaKG3kE_YgNsi24unrgjqyZsieBJBTx7qQVDwn6ntuhf_Bt-bZJNUBT8uw2Tem8m8N0nm9ybz3hBytXASQBlaWpmQmcUKXGiSKrWklxZupjItGDoK374j1jfZzS2-1et97-xa2h0n_fTBb_1K_mdUoQzGFb1k_2Fkm0ahAPIwvpDCCEP6V2NMQ021wM0KoaIKUKGiIad6QH1JQ0YDn_ou8gBDABlJtaRg_IcCL4PAlAAVSB4gSuqHWN2HdrSp5dBAzkkKmdUaDUJTHQu7uBb5fZsqUbfga5OxTeOcqoG5HZTcoH6zFmhakjRw6h757irmkMczGUUD3WWG4qqPyOysYpfgFpoZYQOqgpYZmtWGAiKCSpCZo1w6mPfQNzKCIGFbq6FIrBvY1S2k0bDRJwhyrNZ8vcTGDWNudwkV_RdwY293DqhCWtbPOut80Fm1e7jGBrzagvvLtMOkwrCtO-W9ss94v6l0LJC3Y_4S257niAVywpXSbCu4dbcDhwEr6m44P-6Bfdl8PwGKc-228AuQBYDn1rytr3-mN99bJgTAvRYeA_bUnlf7IZs1ScnwdIJ5gH1UUu0rggJe74gHeK0E6wXDUiyMhsMOJNs4TU7VttSKX70YZ0ivjM-Sa7Pne98ePTl89fbrp9ezvf3pi8dH-5-nLx8eTN4fvnk6m3w8mLybPvty9GFyjmyuhRuDdas-EMQq8RgCS6oiTwVMUoLFSmVOyhydJrLIeKKyXMnEHDiZOrlTKOWpLMl1nBZZmuQqs71MeufJ4mh7lF8gKzCXJW6eF3acSNSLYmB455rbeRGDTZAuEVkJGO1UUV-i-i2PUAsR4xEziZYNAd0kozJeIsugkSgdYupwjEalBAIPsDxwveDiH-iXyMn2sb1MFsf3d_NlAL7j5Ip5Wn4Ali97Uw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%96%80%E8%84%88%E5%9C%A7%E4%BA%A2%E9%80%B2%E7%97%87%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E3%81%A8%E7%8F%BE%E6%B3%81&rft.jtitle=%E9%A0%86%E5%A4%A9%E5%A0%82%E5%8C%BB%E5%AD%A6&rft.au=%E6%B7%B1%E6%B2%A2+%E6%AD%A3%E6%A8%B9&rft.au=%E6%A3%AE%E5%B2%A1+%E7%A0%94%E4%BB%8B&rft.au=%E7%B9%94%E7%95%91+%E5%89%9B%E5%A4%AA%E9%83%8E&rft.au=%E5%A4%AA%E7%94%B0+%E7%A7%80%E4%BA%8C%E9%83%8E&rft.date=2000-03-22&rft.issn=0022-6769&rft.volume=45&rft.issue=4&rft.spage=497&rft.epage=510&rft_id=info:doi/10.14789%2Fpjmj.45.497&rft.externalDocID=10013003316
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0022-6769&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0022-6769&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0022-6769&client=summon