当院で経験したボタン電池誤飲症例の検討

2007年1月~2014年5月までに当院で経験したボタン型電池誤飲症例は18例で,そのうちリチウム電池誤飲症例は2例であった。いずれも,縦隔炎,食道気管瘻などの重篤な合併症を認めた。コイン型リチウム電池は直径が大きいため食道に停滞しやすく,起電力が高いため通電による組織障害を短時間で起こしやすいなどの小児にとって危険な特性がある。可能な限り早期の除去と除去後の内視鏡を含めた慎重な経過観察が必要である。またその危険性について社会への啓発が重要である。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Fukubu Kyukyu Igakkai Zasshi (Journal of Abdominal Emergency Medicine) Vol. 35; no. 5; pp. 537 - 542
Main Authors 渡邉, 佳子, 佐藤, 順一朗, 韮澤, 融司, 下島, 直樹, 廣部, 誠一, 浮山, 越史, 鮫島, 由友, 小森, 広嗣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 2015
Japanese Society for Abdominal Emergency Medicine
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.35.537

Cover

More Information
Summary:2007年1月~2014年5月までに当院で経験したボタン型電池誤飲症例は18例で,そのうちリチウム電池誤飲症例は2例であった。いずれも,縦隔炎,食道気管瘻などの重篤な合併症を認めた。コイン型リチウム電池は直径が大きいため食道に停滞しやすく,起電力が高いため通電による組織障害を短時間で起こしやすいなどの小児にとって危険な特性がある。可能な限り早期の除去と除去後の内視鏡を含めた慎重な経過観察が必要である。またその危険性について社会への啓発が重要である。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.35.537