APRVにより致命的な肺胞出血から救命し得たBCR-ABL1融合遺伝子陰性非定型慢性骨髄性白血病の1例
53歳,男性.非定型慢性骨髄性白血病(atypical chronic myeloid leukemia:aCML)に対し化学療法開始後,播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation:DIC)に伴う致命的な肺胞出血を合併した.物理的な止血効果を得るために,気道圧開放換気(airway pressure release ventilation:APRV)による平均気道内圧を高めた呼吸器管理を行った.その結果,呼吸状態の維持を図りつつ原病の治療を進めることができ,DICが改善し,救命し得た症例を経験した.APRVは,凝固異常を伴った肺胞出血に...
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 110; no. 3; pp. 613 - 621 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
10.03.2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.110.613 |
Cover
Summary: | 53歳,男性.非定型慢性骨髄性白血病(atypical chronic myeloid leukemia:aCML)に対し化学療法開始後,播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation:DIC)に伴う致命的な肺胞出血を合併した.物理的な止血効果を得るために,気道圧開放換気(airway pressure release ventilation:APRV)による平均気道内圧を高めた呼吸器管理を行った.その結果,呼吸状態の維持を図りつつ原病の治療を進めることができ,DICが改善し,救命し得た症例を経験した.APRVは,凝固異常を伴った肺胞出血に対して有用な止血手段の1つと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.110.613 |