B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患における肝USスコアを用いた肝癌発生率の推定

【目的】肝臓の辺縁,表面,実質の各項目を超音波検査にて評価し,各項目をスコア化して求めた肝USスコアがB型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患の肝癌発生率の推定において有用であるかどうか検討する.【方法】B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患(HBV-CLDs)患者376例を対象とし,肝USスコア<6.0,≥6.0かつ<7.0,≥7.0群とに分類し肝癌発生率を検討した.【結果】Kaplan-Meier法にて求めた発癌発生率曲線で,<6.0群からの発癌率は1.3%,≥6.0かつ<7.0群からは2.0%,≥7.0群からは5.0%と肝癌発生率に差を認めた.また,多変量解析による肝発癌因子の解析...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 48; no. 6; pp. 264 - 271
Main Authors 大畑, 一幸, 伊東, 正博, 西浦, 哲哉, 河野, 義彦, 藤本, 俊史, 石橋, 大海, 渡辺, 秀明, 松岡, 陽治郎, 矢野, 公士, 長岡, 進矢, 八橋, 弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2007
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.48.264

Cover

More Information
Summary:【目的】肝臓の辺縁,表面,実質の各項目を超音波検査にて評価し,各項目をスコア化して求めた肝USスコアがB型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患の肝癌発生率の推定において有用であるかどうか検討する.【方法】B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患(HBV-CLDs)患者376例を対象とし,肝USスコア<6.0,≥6.0かつ<7.0,≥7.0群とに分類し肝癌発生率を検討した.【結果】Kaplan-Meier法にて求めた発癌発生率曲線で,<6.0群からの発癌率は1.3%,≥6.0かつ<7.0群からは2.0%,≥7.0群からは5.0%と肝癌発生率に差を認めた.また,多変量解析による肝発癌因子の解析では,肝USスコア≥7.0がp=0.0173,ハザード比6.046と,検討した全ての因子に比し最もハザード比が高く有意であった.【結論】HBV-CLDsの肝癌発生予測において肝USスコアは簡便且つ有用な発癌の予測因子となりうる.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.48.264