外傷性脾損傷症例の治療戦略
近年,外傷性脾損傷における手術療法は減少し,経カテーテル肝動脈塞栓術(transcatheter arterial embolization;以下,TAE)や保存的治療などの非手術療法(non-operable management;以下,NOM)の占める割合が増加してきている.当院における外傷性脾損傷症例について検討すべく,過去7年間に搬送された36例の検討を行った.全体の半数以上にあたる20例(55.5%)が脾損傷分類III型の重症であったが,手術を行ったのは3例(8.3%)のみであった.非手術療法を選択した症例のうち手術に移行した症例はなく,NOMの成功率は100%であった.脾損傷が直接...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 78; no. 7; pp. 1457 - 1462 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.78.1457 |
Cover
Summary: | 近年,外傷性脾損傷における手術療法は減少し,経カテーテル肝動脈塞栓術(transcatheter arterial embolization;以下,TAE)や保存的治療などの非手術療法(non-operable management;以下,NOM)の占める割合が増加してきている.当院における外傷性脾損傷症例について検討すべく,過去7年間に搬送された36例の検討を行った.全体の半数以上にあたる20例(55.5%)が脾損傷分類III型の重症であったが,手術を行ったのは3例(8.3%)のみであった.非手術療法を選択した症例のうち手術に移行した症例はなく,NOMの成功率は100%であった.脾損傷が直接の原因で死亡した症例は1例のみであった.他臓器合併損傷,特に意識レベルの低下をきたすような症例では,救命率が低下する可能性があり注意が必要と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.78.1457 |