草原の国の風に吹かれてカテーテル

モンゴル国は, 中国とロシアの間に位置する東アジアの内陸国である. 陸と空を結ぶ壮大な空間であり, 遊牧生活が生活様式として現在でも残っている地球上で最後のわずかな場所の1つである. 日本の約4倍, 約156万平方キロメートルの国土に281万の人々が暮らしているが, そのうち128万人が首都ウランバートル周辺に暮らしている. 標高は平均で1,580m. 北西部ほど標高が高く南東部はゴビ砂漠をなしており, その中角に国の大半を占める草原地帯が横たわっている. 当時, 島根医科大学小児科の助教授だった羽根田紀幸先生が始められたこの国の心臓病の子どもたちへの医療支援(Heart Saving Pro...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 45; no. 2; p. 123
Main Author 富田, 英
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2013
日本心臓財団・日本循環器学会
Japan Heart Foundation
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:モンゴル国は, 中国とロシアの間に位置する東アジアの内陸国である. 陸と空を結ぶ壮大な空間であり, 遊牧生活が生活様式として現在でも残っている地球上で最後のわずかな場所の1つである. 日本の約4倍, 約156万平方キロメートルの国土に281万の人々が暮らしているが, そのうち128万人が首都ウランバートル周辺に暮らしている. 標高は平均で1,580m. 北西部ほど標高が高く南東部はゴビ砂漠をなしており, その中角に国の大半を占める草原地帯が横たわっている. 当時, 島根医科大学小児科の助教授だった羽根田紀幸先生が始められたこの国の心臓病の子どもたちへの医療支援(Heart Saving Project)に, 初めて参加させていただいたのは2002年, 第3回の渡航であった. 以来, 毎年, 年によっては年に数回, かの国の心臓病の子どもたちのカテーテル治療にあたらせていただいている. 1回の治療で根治性が高く, 後治療が必要なく, 生命予後の改善効果が高く, 当時, 日本から持ち込むdeviceで治療できる疾患を対象にするという厳しい環境から, 動脈管開存や肺動脈弁狭窄が主たる対象疾患となった.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.45.123