術中血液浄化法の有用性

腎不全を合併した患者に対する心臓外科手術では,合併症発症頻度,死亡率ともに高い。周術期管理での問題点として,人工心肺による溶血や心筋保護液投与および輸血を原因とする高カリウム血症,溢水による浮腫,麻酔薬の排出障害による覚醒遅延などがある。そこで,手術中に血算,電解質バランス,Ht,水分バランスをコントロールすることで術後QOL向上を目的とした術中HDFを導入した。術中HDFは,術後挿管時間,術後歩行開始日,ICU滞在日数,術後在院日数で有意に良好な結果が得られた。手術中のHDFは,早期抜管を可能とし,ICUでのCHDFを必要とせず,早期離床,早期退院につながり,腎不全患者の周術期におけるQOL...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 33; no. 4; pp. 449 - 451
Main Authors 黒光, 弘幸, 寺田, 寛, 畑中, 祐也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 2006
日本体外循環技術医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664
1884-5452
DOI10.7130/hokkaidoshakai.33.449

Cover

More Information
Summary:腎不全を合併した患者に対する心臓外科手術では,合併症発症頻度,死亡率ともに高い。周術期管理での問題点として,人工心肺による溶血や心筋保護液投与および輸血を原因とする高カリウム血症,溢水による浮腫,麻酔薬の排出障害による覚醒遅延などがある。そこで,手術中に血算,電解質バランス,Ht,水分バランスをコントロールすることで術後QOL向上を目的とした術中HDFを導入した。術中HDFは,術後挿管時間,術後歩行開始日,ICU滞在日数,術後在院日数で有意に良好な結果が得られた。手術中のHDFは,早期抜管を可能とし,ICUでのCHDFを必要とせず,早期離床,早期退院につながり,腎不全患者の周術期におけるQOLを高めることができた。
ISSN:0912-2664
1884-5452
DOI:10.7130/hokkaidoshakai.33.449