Atezolizumab-Bevacizumab療法後にconversion surgeryを行った肝細胞癌の1例
症例は81歳,男性.肝腫瘤,肝内胆管拡張の精査目的に受診,左肝管に浸潤する肝S4 60mmおよびS5 10mm,S7 10mm,S8 5mmの肝細胞癌(cT4,cN0,cM0,cStage IVa)と診断された.切除不能肝細胞癌と判断し,atezolizumab-bevacizumab療法を導入した.10コース終了後,PIVKA-IIは5,670から14mAU/mLに低下し,S4・S7の腫瘍は著明に縮小,S5・S8の腫瘍は同定困難となったが,S4腫瘍内にviable lesionを疑う所見を認めた.R0切除が可能と判断し,conversion surgeryを施行した.病理組織学的に腫瘍細胞の...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 84; no. 9; pp. 1491 - 1497 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.84.1491 |
Cover
Summary: | 症例は81歳,男性.肝腫瘤,肝内胆管拡張の精査目的に受診,左肝管に浸潤する肝S4 60mmおよびS5 10mm,S7 10mm,S8 5mmの肝細胞癌(cT4,cN0,cM0,cStage IVa)と診断された.切除不能肝細胞癌と判断し,atezolizumab-bevacizumab療法を導入した.10コース終了後,PIVKA-IIは5,670から14mAU/mLに低下し,S4・S7の腫瘍は著明に縮小,S5・S8の腫瘍は同定困難となったが,S4腫瘍内にviable lesionを疑う所見を認めた.R0切除が可能と判断し,conversion surgeryを施行した.病理組織学的に腫瘍細胞の残存はなく,完全奏効が確認された.術後8カ月現在,再発所見は認めていない.Atezolizumab-bevacizumab療法はその奏効率の高さから,conversion surgeryにおける役割が期待されている.Atezolizumab-bevacizumab療法後のconversion surgeryの適応や最適な時期について,文献的考察を加えて報告する. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.84.1491 |