TfR2ヘテロ接合型変異で発症したヘモクロマトーシスの1例

症例は38歳,男性.肝機能障害にて当科を受診し,血液検査で肝酵素の上昇に加え,血清鉄,フェリチンの上昇を認めた.肝生検組織の鉄染色で肝細胞に鉄沈着を認めた.輸血や鉄剤での治療の既往はなく,HFE,HJV,HAMP,TfR2,SLC40A1の鉄代謝関連遺伝子検査を行い,TfR2のヘテロ接合型変異(c.1206c>M)を認めた.以上の結果からtype3遺伝性ヘモクロマトーシスと診断し,食生活の変更とともに定期的な瀉血療法を行ったところ,血清フェリチンは正常化し,肝機能は改善した.TfR2の変異による遺伝性ヘモクロマトーシスは常染色体劣性遺伝であり,通常はホモ接合型で発症する.本症例はTfR2のヘテ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 63; no. 3; pp. 151 - 157
Main Authors 原田, 大, 森野, 加帆里, 巽, 康彰, 林, 久男, 柴田, 道彦, 熊元, 啓一郎, 生田, 克哉, 宮川恒, 一郎, 土岐, 康通, 阿部, 慎太郎, 本間, 雄一, 大江, 晋司, 西尾, 仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 01.03.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.63.151

Cover

More Information
Summary:症例は38歳,男性.肝機能障害にて当科を受診し,血液検査で肝酵素の上昇に加え,血清鉄,フェリチンの上昇を認めた.肝生検組織の鉄染色で肝細胞に鉄沈着を認めた.輸血や鉄剤での治療の既往はなく,HFE,HJV,HAMP,TfR2,SLC40A1の鉄代謝関連遺伝子検査を行い,TfR2のヘテロ接合型変異(c.1206c>M)を認めた.以上の結果からtype3遺伝性ヘモクロマトーシスと診断し,食生活の変更とともに定期的な瀉血療法を行ったところ,血清フェリチンは正常化し,肝機能は改善した.TfR2の変異による遺伝性ヘモクロマトーシスは常染色体劣性遺伝であり,通常はホモ接合型で発症する.本症例はTfR2のヘテロ接合型変異であったが,肉類の摂取量が多く,生活習慣が発症に寄与した可能性が示唆され,瀉血療法に加えて生活習慣の変更が鉄過剰の改善に有効であった.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.63.151