臨床実習に対する装具療法の現状─見学実習による検討

【目的】見学実習の装具療法の現状を明らかにし、装具療法の留意点を見出すことで、装具学の学内教育に活かすことを目的とした。【対象と方法】対象は、見学実習を終了した3年制専門学校理学療法学科の学生20名とした。装具の種類に関する9項目と装具の内容に関する11項目について、見学実習に対する装具療法の現状を質問紙によりリッカート尺度にて調査した。【結果】装具療法に関して、見学が不十分である項目が多く挙げられた。【結論】見学実習にて、僅かながらにも見学がされている項目は見学実習により経験することの可能性が高いことが示唆され、反対に多くの不十分の項目については見学実習における装具療法の現状としてその原因を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Assistive Technology in Physical Therapy Vol. 2; no. 2; pp. 66 - 71
Main Authors 善明, 雄太, 山本, 裕晃
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本支援工学理学療法学会 25.03.2023
Japanese Society of Assistive Technologies in Physical Therapy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2436-6951
DOI10.57302/jatpt.2.2_66

Cover

Abstract 【目的】見学実習の装具療法の現状を明らかにし、装具療法の留意点を見出すことで、装具学の学内教育に活かすことを目的とした。【対象と方法】対象は、見学実習を終了した3年制専門学校理学療法学科の学生20名とした。装具の種類に関する9項目と装具の内容に関する11項目について、見学実習に対する装具療法の現状を質問紙によりリッカート尺度にて調査した。【結果】装具療法に関して、見学が不十分である項目が多く挙げられた。【結論】見学実習にて、僅かながらにも見学がされている項目は見学実習により経験することの可能性が高いことが示唆され、反対に多くの不十分の項目については見学実習における装具療法の現状としてその原因を分析する必要性があると考えられる。
AbstractList Purpose: We will clarify the current state of orthosis therapy for tour training. By finding out the points to keep in mind in orthosis therapy, we aimed to utilize it in the on-campus education of orthosis science. Participants and Methods: The subjects were 20 students of the vocational school physical therapy department who completed the tour training. For 9 items related to the type of orthosis and 11 items related to the content of the orthosis, the current status of orthosis therapy for the field trip was investigated by the Likert scale using a questionnaire. Results: Regarding orthosis therapy, there were many items for which the tour was inadequate.Conclusion: It was suggested that the items being observed in the tour training are likely to be experienced. It is considered necessary to analyze the causes of many inadequate items as the current state of orthosis therapy in field trips. 【目的】見学実習の装具療法の現状を明らかにし、装具療法の留意点を見出すことで、装具学の学内教育に活かすことを目的とした。【対象と方法】対象は、見学実習を終了した3年制専門学校理学療法学科の学生20名とした。装具の種類に関する9項目と装具の内容に関する11項目について、見学実習に対する装具療法の現状を質問紙によりリッカート尺度にて調査した。【結果】装具療法に関して、見学が不十分である項目が多く挙げられた。【結論】見学実習にて、僅かながらにも見学がされている項目は見学実習により経験することの可能性が高いことが示唆され、反対に多くの不十分の項目については見学実習における装具療法の現状としてその原因を分析する必要性があると考えられる。
【目的】見学実習の装具療法の現状を明らかにし、装具療法の留意点を見出すことで、装具学の学内教育に活かすことを目的とした。【対象と方法】対象は、見学実習を終了した3年制専門学校理学療法学科の学生20名とした。装具の種類に関する9項目と装具の内容に関する11項目について、見学実習に対する装具療法の現状を質問紙によりリッカート尺度にて調査した。【結果】装具療法に関して、見学が不十分である項目が多く挙げられた。【結論】見学実習にて、僅かながらにも見学がされている項目は見学実習により経験することの可能性が高いことが示唆され、反対に多くの不十分の項目については見学実習における装具療法の現状としてその原因を分析する必要性があると考えられる。
Author 善明, 雄太
山本, 裕晃
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 善明, 雄太
  organization: 小倉リハビリテーション学院 理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 山本, 裕晃
  organization: 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生命体工学専攻
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390577043837471616$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kM1Kw0AUhQdRsNYufQO3qfM_GXAjxT8suNF1mKRTTam1JNm4s4WitKAguigILpRSEOtCUHBR38WQJo_haKVcuIdz78e5cJfAfOO0oQFYQbDIBIF4raaiZlTERexwPgdymBJuccnQIiiEoe9CBgWxOYU5sJddDJPPbjJ6SL9u4tZz8jqOW_243cseO0nnI-23J293cWuUXo_T7vv37Xk26CUvgxkfty8NPHm6z4ZXy2ChquqhLvxrHhxubR6Udqzy_vZuaaNs1bBA3MKYCyVkRSICmVSEuq7mQrqU2EY9ibGmRFMsbAHdim28CzkSDLKqJFBpkger09yG7zue_9sRkZAJAU0GEdRcQdxg61OsFkbqSDvNwD9RwZmjgsj36tr5e5KD_4rz2dg7VoHZkR_zvXxq
ContentType Journal Article
Copyright 2023 日本支援工学理学療法学会
Copyright_xml – notice: 2023 日本支援工学理学療法学会
DBID RYH
DOI 10.57302/jatpt.2.2_66
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2436-6951
EndPage 71
ExternalDocumentID article_jatpt_2_2_2_66_article_char_ja
GroupedDBID JSF
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2716-2267a79d913059a34bbe679b438e67c922e43e427870bd8922b0617505f930ae3
IngestDate Thu Jun 26 23:12:54 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:04 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2716-2267a79d913059a34bbe679b438e67c922e43e427870bd8922b0617505f930ae3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jatpt/2/2/2_66/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs nii_cinii_1390577043837471616
jstage_primary_article_jatpt_2_2_2_66_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2023-03-25
PublicationDateYYYYMMDD 2023-03-25
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2023
  text: 2023-03-25
  day: 25
PublicationDecade 2020
PublicationTitle Journal of Assistive Technology in Physical Therapy
PublicationTitleAlternate 支援工学理学療法学会誌
PublicationTitle_FL 支援工学理学療法学会誌
PublicationYear 2023
Publisher 日本支援工学理学療法学会
Japanese Society of Assistive Technologies in Physical Therapy
Publisher_xml – name: 日本支援工学理学療法学会
– name: Japanese Society of Assistive Technologies in Physical Therapy
References 8) 宮原拓也, 白石和也, 加藤研太郎・他:臨床実習における下肢装具の見学・体験の現状─理学療法学科学生を対象とした調査─. 理学療法科学, 35, 171-178, 2020.
13) 廣川琢也, 松元秀次, 上間智博・他:鹿児島県の理学療法士が所属するリハビリテーション施設における下肢装具処方のアンケート調査. 日本義肢装具学会誌, 31, 173-179, 2015.
19) テクノエイド協会: 補装具費支給事務ガイドブック平成30年度告示改正対応版. https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000307895.pdf(閲覧日2022年9月30日).
2) 渡辺英夫:装具療法について. リハビリテーション医学, 30, 584-488, 1993.
18) Eberhart HD: Fundamental studies of human locomotion and other information relating to design of artificial limbs. University of California. 1947.
12) 日本支援工学理学療法学会:理学療法士の福祉用具・義肢・装具支援に関する実態調査報告書. http://www.japanpt.or. jp/upload/branch/jptsat/obj/files/PJ 報告書.pdf(閲覧日2022 年9月29日).
16) Paul YFL, Thomas GW, Shaun RSH, et al: Unloading knee brace is a cost-effective method to bridge and delay surgery in unicompartmental knee arthritis. BMJ Open Sport Exerc Med, 2, 1-8, 2017.
6) 日本支援工学理学療法学会:義肢・装具・福祉用具の卒前卒後教育調査. http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/chosa/kyoiku_h29_08.pdf(閲覧日2022年9月22日).
9) 野藤弘幸, 村岡健史, 遠藤浩之:作業療法学生が学習に具体的な課題意識をもつために早期臨床実習見学実習が果たす役割について. 作業療法教育研究, 10, 9-14, 2010.
11) 石野麻衣子, 菊池和也, 内田成男・他:早期臨床見学が学生の意識向上に与える影響. 静岡理学療法ジャーナル, 15, 22-25, 2006.
10) 松谷信也, 木村まり子, 玉利誠・他:1年次性の見学実習が社会人基礎力に及ぼす影響─作業療法学科学生を対象とした検討─. 柳川リハビリテーション学院・福岡国際医療福祉学院紀要, 27, 37-41, 2015.
1) 縄田厚,岩嵜徹治:装具設計における適合性技術の最先端と新技術. バイオメカニズム学会誌, 33, 171-178, 2009.
7) 吉塚久記, 玉利誠, 横尾正博・他:臨床実習における理学療法技術の主観的困難感─臨床教育者と学生の認識に着目して─. 理学療法福岡, 31, 47-54, 2018.
17) Perry J, Burnfield J: Gait Analysis- Normal and Pathological Function. Slack, 53-122, 1992.
5) 腰痛診療ガイドライン策定委員会:腰痛診療ガイドライン2012. 南江堂, 東京, 2012, p46.
20) 石神重伸:リハビリテーションからみたプラスチック短下肢装具の課題と展望─処方限界と禁忌を中心として─. 日本義肢装具学会誌, 6, 229-234, 1990.
15) Brouwer RW, Raaji V, Verhaar JAN, et al: Brace treatment for osteoarthritis of the knee: a prospective randomized multi-centre trial. Osteoarthritis Cartilage, 14, 777-783, 2006.
3) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン2021. 協和企画, 東京, 2021, p1-299.
14) 藤㟢拡憲, 山城勉, 平山史朗・他:脳卒中片麻痺に処方されている短下肢装具の機能についての検討─全国アンケート調査より─. 日本義肢装具学会誌, 29, 51-56, 2013.
4) 公益社団法人日本理学療法士協会:理学療法ガイドライン第2版東京, 2021, p448.
References_xml – reference: 5) 腰痛診療ガイドライン策定委員会:腰痛診療ガイドライン2012. 南江堂, 東京, 2012, p46.
– reference: 19) テクノエイド協会: 補装具費支給事務ガイドブック平成30年度告示改正対応版. https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000307895.pdf(閲覧日2022年9月30日).
– reference: 1) 縄田厚,岩嵜徹治:装具設計における適合性技術の最先端と新技術. バイオメカニズム学会誌, 33, 171-178, 2009.
– reference: 14) 藤㟢拡憲, 山城勉, 平山史朗・他:脳卒中片麻痺に処方されている短下肢装具の機能についての検討─全国アンケート調査より─. 日本義肢装具学会誌, 29, 51-56, 2013.
– reference: 20) 石神重伸:リハビリテーションからみたプラスチック短下肢装具の課題と展望─処方限界と禁忌を中心として─. 日本義肢装具学会誌, 6, 229-234, 1990.
– reference: 4) 公益社団法人日本理学療法士協会:理学療法ガイドライン第2版東京, 2021, p448.
– reference: 7) 吉塚久記, 玉利誠, 横尾正博・他:臨床実習における理学療法技術の主観的困難感─臨床教育者と学生の認識に着目して─. 理学療法福岡, 31, 47-54, 2018.
– reference: 9) 野藤弘幸, 村岡健史, 遠藤浩之:作業療法学生が学習に具体的な課題意識をもつために早期臨床実習見学実習が果たす役割について. 作業療法教育研究, 10, 9-14, 2010.
– reference: 13) 廣川琢也, 松元秀次, 上間智博・他:鹿児島県の理学療法士が所属するリハビリテーション施設における下肢装具処方のアンケート調査. 日本義肢装具学会誌, 31, 173-179, 2015.
– reference: 16) Paul YFL, Thomas GW, Shaun RSH, et al: Unloading knee brace is a cost-effective method to bridge and delay surgery in unicompartmental knee arthritis. BMJ Open Sport Exerc Med, 2, 1-8, 2017.
– reference: 8) 宮原拓也, 白石和也, 加藤研太郎・他:臨床実習における下肢装具の見学・体験の現状─理学療法学科学生を対象とした調査─. 理学療法科学, 35, 171-178, 2020.
– reference: 15) Brouwer RW, Raaji V, Verhaar JAN, et al: Brace treatment for osteoarthritis of the knee: a prospective randomized multi-centre trial. Osteoarthritis Cartilage, 14, 777-783, 2006.
– reference: 6) 日本支援工学理学療法学会:義肢・装具・福祉用具の卒前卒後教育調査. http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/chosa/kyoiku_h29_08.pdf(閲覧日2022年9月22日).
– reference: 10) 松谷信也, 木村まり子, 玉利誠・他:1年次性の見学実習が社会人基礎力に及ぼす影響─作業療法学科学生を対象とした検討─. 柳川リハビリテーション学院・福岡国際医療福祉学院紀要, 27, 37-41, 2015.
– reference: 12) 日本支援工学理学療法学会:理学療法士の福祉用具・義肢・装具支援に関する実態調査報告書. http://www.japanpt.or. jp/upload/branch/jptsat/obj/files/PJ 報告書.pdf(閲覧日2022 年9月29日).
– reference: 17) Perry J, Burnfield J: Gait Analysis- Normal and Pathological Function. Slack, 53-122, 1992.
– reference: 18) Eberhart HD: Fundamental studies of human locomotion and other information relating to design of artificial limbs. University of California. 1947.
– reference: 2) 渡辺英夫:装具療法について. リハビリテーション医学, 30, 584-488, 1993.
– reference: 11) 石野麻衣子, 菊池和也, 内田成男・他:早期臨床見学が学生の意識向上に与える影響. 静岡理学療法ジャーナル, 15, 22-25, 2006.
– reference: 3) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン2021. 協和企画, 東京, 2021, p1-299.
SSID ssib050738640
ssib047917242
ssj0003322014
Score 1.907972
Snippet ...
Purpose: We will clarify the current state of orthosis therapy for tour training. By finding out the points to keep in mind in orthosis therapy, we aimed to...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 66
SubjectTerms Orthosis therapy
Physiotherapy student
Tour training
理学療法学生
装具療法
見学実習
Title 臨床実習に対する装具療法の現状─見学実習による検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jatpt/2/2/2_66/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390577043837471616
Volume 2
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 支援工学理学療法学会誌, 2023/03/25, Vol.2(2), pp.66-71
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV1PaxNBFB_aevEiiopVKz04J9m4mZ2dnTnOxg1FqXhIobdld7OB5BBLTS8exASK0oKC6KEgeFBKQawHQcFD_S6GNPkYvje72W6L_0mYTOa9vJl5b2f29zYzbwi5LlOVRGlqW3GUOhZ37diSzUhaUrRSAKTgcEjc4Lx8Vyyt8Nur7urMrC6tWtroxZXk4U_3lfyPVaEM7Iq7ZP_BsoVQKIA82BdSsDCkf2VjGkgKzryWNHCpr6nUmNEBVXUaeNSvU8Vo4ABapNo3pDr1g7xEKZNhVPooR0PeRR5IfQ9_DgxADQT1HarcqZwASTKT42GNvsAFE4rjmgmUI4xAqOsW5n_Xnqx2WWqGoJpTVTNyoGvBr6AzDOQHZs3T0T8D-ODm3vSiaxyPlWDUU8U31ADide1G3mXslzA9dcrMCjrBDQVbAcyKKt8UudhCrcsPS5iDq8WyjdXm8jY_BLO4RXUmw1H9kEHlGUl-xlOoClRuUymOl5wwQkHi1K9RlQdvNTM5446whMoj6-a3HVYaXax0CxGiBEay42lO3uZcmJaZOV-ht9arsAoLhZglp5jnmZUKy4-C6ZTKPXDHGS8QLKB_R4o8vA-CFQcmdPCSs-izRu7NslTAZR3wUjD8xGy33S5Br8ZZciY3_KLOBsA5MtOJzpM7kyd7o69bo_03428vhv33o48Hw_7OcLA9ebs52vwy3hkcfno17O-Pnx-Mtz5_f_l4srs9-rBb8A8HT4H58N3ryd6zC2SlHjRqS1Z-MojVYdBHC3wGL_JUUwECc1Xk8DhOhadi7kj4TBRjKXdSPEXGs-OmhO8xQnVA-y3l2DArXSRz3fvd9BJZdKstIRTg4MRucjtpxUrJhMEMxqtJ3JJ8nriZBsK1LPxLmA_30OgpZOYlRFGMuyWBNk8WQGFh0sYU3CzwizwTFxifAomquPwH-hVy-ugCvkrmeusb6QLg3158zVj4Bz9JkVE
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A3%85%E5%85%B7%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E2%94%80%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=Journal+of+Assistive+Technology+in+Physical+Therapy&rft.au=%E5%B1%B1%E6%9C%AC+%E8%A3%95%E6%99%83&rft.au=%E5%96%84%E6%98%8E+%E9%9B%84%E5%A4%AA&rft.date=2023-03-25&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2436-6951&rft.volume=2&rft.issue=2&rft.spage=66&rft.epage=71&rft_id=info:doi/10.57302%2Fjatpt.2.2_66