集学的痛みセンターにおける慢性腰痛・頚部痛の治療反応性―ICD-11に基づく慢性痛分類による比較

【目的】本研究では,国際疾病分類(ICD-11)に基づいて慢性腰痛および慢性頚部痛を分類し,ICD-11の慢性痛分類コードと集学的治療下での疼痛改善との関連を調べた.【方法】当施設倫理委員会承認後,慢性腰痛および頚部痛を主訴に当院集学的痛み診療センターを受診した212人をICD-11に基づき一次性筋骨格系疼痛,二次性筋骨格系疼痛,および神経障害性疼痛に分類した.個々の症例は集学的評価に基づいて治療介入を行った.3カ月後の痛みの強さ(Brief Pain Inventory)が初診時の30%以上減少した場合を疼痛改善と定義した.多変量ロジスティック回帰分析を用いて,患者特性,治療因子,ならびにI...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ペインクリニック学会誌 Vol. 29; no. 9; pp. 187 - 192
Main Authors 篠原, 佑太, 森崎, 浩, 石川, 愛子, 若泉, 謙太, 小杉, 志都子, 星野, 麗子, 本田, あやか, 田中, 智里, 辻, 収彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本ペインクリニック学会 25.09.2022
日本ペインクリニック学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-4903
1884-1791
DOI10.11321/jjspc.22-0008

Cover

More Information
Summary:【目的】本研究では,国際疾病分類(ICD-11)に基づいて慢性腰痛および慢性頚部痛を分類し,ICD-11の慢性痛分類コードと集学的治療下での疼痛改善との関連を調べた.【方法】当施設倫理委員会承認後,慢性腰痛および頚部痛を主訴に当院集学的痛み診療センターを受診した212人をICD-11に基づき一次性筋骨格系疼痛,二次性筋骨格系疼痛,および神経障害性疼痛に分類した.個々の症例は集学的評価に基づいて治療介入を行った.3カ月後の痛みの強さ(Brief Pain Inventory)が初診時の30%以上減少した場合を疼痛改善と定義した.多変量ロジスティック回帰分析を用いて,患者特性,治療因子,ならびにICD-11の慢性痛分類コードと疼痛改善の関連を調べた.【結果】神経障害性疼痛は,一次性筋骨格系疼痛と比較し,3カ月後の疼痛改善に対するオッズ比が有意に高かった[オッズ比(95%信頼区間)2.52(1.25~5.09),p=0.02].【結語】集学的治療下における慢性腰痛および頚部痛の疼痛改善に対して,ICD-11による慢性痛分類は重要な関連因子となりうる.
ISSN:1340-4903
1884-1791
DOI:10.11321/jjspc.22-0008