癒着剥離術を行った被嚢性腹膜硬化症の1例
症例は76歳,女性.慢性腎不全で11年前より連続携行式腹膜透析(continuous ambulatory peritoneal dialysis:CAPD)を導入し,5年前より血液透析(hemodialysis:HD)を併用していた.2カ月前に小腸イレウスの診断で保存的に加療している.今回,再度小腸イレウスの診断で入院となった.保存的加療で軽快し,退院したが,退院翌日に腹部症状が再燃し,下腹部に著明な圧痛と腹膜刺激徴候を認め,腹部造影CTで小腸イレウスと腹水貯留を認めた.小腸イレウス再発の診断で,緊急腸管癒着剥離術を施行した.術中所見は,骨盤内の小腸が白色被膜に包まれ,一塊となっており,被嚢...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 82; no. 5; pp. 983 - 987 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.82.983 |
Cover
Summary: | 症例は76歳,女性.慢性腎不全で11年前より連続携行式腹膜透析(continuous ambulatory peritoneal dialysis:CAPD)を導入し,5年前より血液透析(hemodialysis:HD)を併用していた.2カ月前に小腸イレウスの診断で保存的に加療している.今回,再度小腸イレウスの診断で入院となった.保存的加療で軽快し,退院したが,退院翌日に腹部症状が再燃し,下腹部に著明な圧痛と腹膜刺激徴候を認め,腹部造影CTで小腸イレウスと腹水貯留を認めた.小腸イレウス再発の診断で,緊急腸管癒着剥離術を施行した.術中所見は,骨盤内の小腸が白色被膜に包まれ,一塊となっており,被嚢性腹膜硬化症(encapsulating peritoneal sclerosis:EPS)に矛盾しない所見であった.腸管壊死を疑う所見は認めなかったため,腸管切除は行わず,被膜切除および腸管癒着剥離を行った.術後11日目で食事摂取を再開し,術後22日目に退院となった.退院後現在(術後約半年間)まで再発は認めておらず,またHDへ完全移行している.CAPD長期施行症例におけるイレウスではEPSを念頭に置いて診療にあたる必要がある. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.82.983 |