当院の周術期口腔機能管理・地域連携の取り組み
「はじめに」 周術期口腔機能管理はがんや心臓血管外科などの全身麻酔下での手術や化学療法・放射線治療において, 歯科の口腔清掃状態の改善がさまざまな合併症の予防に有効であることから2012年4月から保険適応となった. 当院歯科では2008年から消化器外科を対象に周術期口腔ケアを実施してきた. これをもとに, 2012年5月から消化器外科で周術期口腔機能管理治療を始めた. 6月からは呼吸器外科, 脳外科, 耳鼻咽喉科, 心臓血管外科にも拡大して実施している. そして2013年1月から前橋市歯科医師会と連携して, 周術期口腔機能管理・地域連携パス(以下, 連携パス)による運用を開始した. 「活動内容...
Saved in:
Published in | 日本クリニカルパス学会誌 Vol. 16; no. 2; pp. 194 - 196 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本クリニカルパス学会
10.06.2014
日本クリニカルパス学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2187-6592 2436-1046 |
DOI | 10.50842/jjscp.16.2_194 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 周術期口腔機能管理はがんや心臓血管外科などの全身麻酔下での手術や化学療法・放射線治療において, 歯科の口腔清掃状態の改善がさまざまな合併症の予防に有効であることから2012年4月から保険適応となった. 当院歯科では2008年から消化器外科を対象に周術期口腔ケアを実施してきた. これをもとに, 2012年5月から消化器外科で周術期口腔機能管理治療を始めた. 6月からは呼吸器外科, 脳外科, 耳鼻咽喉科, 心臓血管外科にも拡大して実施している. そして2013年1月から前橋市歯科医師会と連携して, 周術期口腔機能管理・地域連携パス(以下, 連携パス)による運用を開始した. 「活動内容」 2012年8月と10月にキックオフとして前橋市歯科医師会と連携パス合同会議を行った. その後2回にわたり連携パス研修会を開催した. 研修会では前橋市歯科医師会の会員と近隣病院, 当院院内スタッフに向けて連携パスの説明を行った. |
---|---|
ISSN: | 2187-6592 2436-1046 |
DOI: | 10.50842/jjscp.16.2_194 |