前頭蓋窩硬膜動静脈瘻 手術例の検討
「はじめに」 前頭蓋窩硬膜動静脈瘻(DAVF)は頭蓋内DAVFのうち6%を占める比較的まれな疾患である3). 中年以降の男性に好発し, 発生学的にはlateral epidural groupに分類される8). 出血発症例が多く3)10)16), 再出血予防のため積極的に治療を行うことが勧められている12)14)16). 出血例に対する現在の標準的治療は, 開頭下の硬膜内血管からcortical veinへの流出路の遮断術で, 高い根治性と低い合併症率が報告されている1)2)10)12)14)16). しかし, 少数ながら手術合併症も報告されていることから2)17), 無症候例に対して, 出血...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 40; no. 1; pp. 7 - 13 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
2012
日本脳卒中の外科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs.40.7 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 前頭蓋窩硬膜動静脈瘻(DAVF)は頭蓋内DAVFのうち6%を占める比較的まれな疾患である3). 中年以降の男性に好発し, 発生学的にはlateral epidural groupに分類される8). 出血発症例が多く3)10)16), 再出血予防のため積極的に治療を行うことが勧められている12)14)16). 出血例に対する現在の標準的治療は, 開頭下の硬膜内血管からcortical veinへの流出路の遮断術で, 高い根治性と低い合併症率が報告されている1)2)10)12)14)16). しかし, 少数ながら手術合併症も報告されていることから2)17), 無症候例に対して, 出血例と同様に開頭術で治療するかについては議論がある7). 特にMRIの普及とともに無症候性のDAVFが多く発見されるようになったことで, 自然経過での出血率が従来の報告と異なる可能性があることから, 開頭術だけでなく血管内治療や放射線治療, さらには保存的治療も含めて慎重に治療を検討する必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs.40.7 |