神経線維腫症第2型における人工内耳と聴性脳幹インプラント治療の比較
神経線維腫症第2型 (neurofibromatosis type 2; 以下NF2と略す) の両側高度難聴の治療として、聴性脳幹インプラント (auditory brainstem implant; 以下ABIと略す) が適応と考えられていたが、最近、人工内耳も有効であるという報告が散見される。そこで、高度難聴のNF2症例に対して人工内耳埋め込みを行った2例と、当科でABI埋め込みを行った7例の聴取成績の比較を行ったので報告する。 当科で行ったABI埋め込み7例中、ABIのみによる語音聴取成績は、CI-2004の文章を用いた検査で、最高でも31%であり、人工内耳埋め込み2例の聴取成績に及ばな...
Saved in:
Published in | Otology Japan Vol. 21; no. 3; pp. 244 - 249 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳科学会
2011
日本耳科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0917-2025 1884-1457 |
DOI | 10.11289/otoljpn.21.244 |
Cover
Summary: | 神経線維腫症第2型 (neurofibromatosis type 2; 以下NF2と略す) の両側高度難聴の治療として、聴性脳幹インプラント (auditory brainstem implant; 以下ABIと略す) が適応と考えられていたが、最近、人工内耳も有効であるという報告が散見される。そこで、高度難聴のNF2症例に対して人工内耳埋め込みを行った2例と、当科でABI埋め込みを行った7例の聴取成績の比較を行ったので報告する。 当科で行ったABI埋め込み7例中、ABIのみによる語音聴取成績は、CI-2004の文章を用いた検査で、最高でも31%であり、人工内耳埋め込み2例の聴取成績に及ばなかった。 ABIの前段階として、聴神経が解剖学的に保存され、針電極によるプロモントリーテストが陽性であり、腫瘍の圧迫症状が許される程度であるならば、先ずは人工内耳を先行し、より良好な聴取成績を追求すべきと考える。 |
---|---|
ISSN: | 0917-2025 1884-1457 |
DOI: | 10.11289/otoljpn.21.244 |