医師講習会修了試験問題解説

めまい相談医制度運営委員会では, 医師講習会の最後に修了試験を実施しております. 2024年6月の第40回医師講習会修了試験問題30題の中から, 重要だが比較的正答率の低かった3問を選び, 解説いたします. 今後, 終了試験を受ける方や, すでにめまい相談医の先生方の参考になれば幸甚です. なお, 問題と解説文は医師講習会講師の先生方に作成して頂き, めまい相談医制度運営委員会にて一部変更させて頂きました. 「問題1 中枢性めまい疾患で出現する眼振のうち, 半規管眼反射経路の異常で説明できない眼振はどれか. 2つ選べ. 」(1)水平性の自発眼振 (2)垂直性の自発眼振 (3)回旋性の自発眼振...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inEquilibrium Research Vol. 84; no. 1; pp. 26 - 27
Main Author めまい相談医制度運営委員会
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Kyoto 一般社団法人 日本めまい平衡医学会 28.02.2025
日本めまい平衡医学会
Japan Science and Technology Agency
Online AccessGet full text
ISSN0385-5716
1882-577X
DOI10.3757/jser.84.26

Cover

More Information
Summary:めまい相談医制度運営委員会では, 医師講習会の最後に修了試験を実施しております. 2024年6月の第40回医師講習会修了試験問題30題の中から, 重要だが比較的正答率の低かった3問を選び, 解説いたします. 今後, 終了試験を受ける方や, すでにめまい相談医の先生方の参考になれば幸甚です. なお, 問題と解説文は医師講習会講師の先生方に作成して頂き, めまい相談医制度運営委員会にて一部変更させて頂きました. 「問題1 中枢性めまい疾患で出現する眼振のうち, 半規管眼反射経路の異常で説明できない眼振はどれか. 2つ選べ. 」(1)水平性の自発眼振 (2)垂直性の自発眼振 (3)回旋性の自発眼振 (4)水平性の方向交代性頭位眼振 (5)注視誘発眼振
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:0385-5716
1882-577X
DOI:10.3757/jser.84.26