レニン軽度高値アルドステロン基準値内で血管エコーが診断に有用であった腎血管性高血圧の1例
56歳, 男性. 2008年5月の検診でI度高血圧を指摘されていた. 2010年5月の検診で血圧182/100mmHgに上昇し, 当科受診した. III度高血圧と診断し, 2次性スクリーニングで食後随時のレニン活性は軽度高値6.5ng/mL/時 (0.3~5.4), アルドステロン基準値内であった. 朝絶食し30分の安静臥位で再検し, レニン13ng/mL/時 (0.3~2.9) と基準上限値の4倍に上昇していたが, アルドステロンは基準値内であった. 腎血管エコーでは, 左腎動脈収縮期最高流速が3.4m/秒, 腎動脈と大動脈の収縮期最高流速の比が4.4と上昇し, 狭窄が疑われた. CTで左腎...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 45; no. 3; pp. 307 - 311 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2013
日本心臓財団・日本循環器学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.45.307 |
Cover
Summary: | 56歳, 男性. 2008年5月の検診でI度高血圧を指摘されていた. 2010年5月の検診で血圧182/100mmHgに上昇し, 当科受診した. III度高血圧と診断し, 2次性スクリーニングで食後随時のレニン活性は軽度高値6.5ng/mL/時 (0.3~5.4), アルドステロン基準値内であった. 朝絶食し30分の安静臥位で再検し, レニン13ng/mL/時 (0.3~2.9) と基準上限値の4倍に上昇していたが, アルドステロンは基準値内であった. 腎血管エコーでは, 左腎動脈収縮期最高流速が3.4m/秒, 腎動脈と大動脈の収縮期最高流速の比が4.4と上昇し, 狭窄が疑われた. CTで左腎動脈起始部の狭窄を認め, 腎血管性高血圧と診断した. アルドステロンが基準値内でも, 条件を最適化し, レニンを再検することが重要であり, 腎血管エコーが診断に有用であった. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.45.307 |