超音波メスを用いて心拍動下心膜完全切除を施行し得た大動脈弁置換術後収縮性心膜炎の1手術例
症例は機械弁による大動脈弁置換術後,ペースメーカ移植後の74歳男性.利尿薬の増量にても外来コントロール困難な心不全のため精査加療目的に入院となった.心臓超音波検査で心膜輝度の上昇および左室流入血流速度呼吸性変動率31%と上昇を認めた.心臓カテーテル検査ではdip & plateauを呈し,大動脈弁置換術後に生じた収縮性心膜炎と診断した.入院後も利尿薬の静注および強心剤投与下でもForrester Ⅳの心不全状態であるため心膜切除術の適応とした.手術は再正中切開による超音波メスを用いた心拍動下での左房後面を除く心膜完全切除を施行した.術後は順調に経過し,少量の利尿薬でもForrester Ⅰを維...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 50; no. 1; pp. 102 - 107 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
15.01.2018
日本心臓財団・日本循環器学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.50.102 |
Cover
Summary: | 症例は機械弁による大動脈弁置換術後,ペースメーカ移植後の74歳男性.利尿薬の増量にても外来コントロール困難な心不全のため精査加療目的に入院となった.心臓超音波検査で心膜輝度の上昇および左室流入血流速度呼吸性変動率31%と上昇を認めた.心臓カテーテル検査ではdip & plateauを呈し,大動脈弁置換術後に生じた収縮性心膜炎と診断した.入院後も利尿薬の静注および強心剤投与下でもForrester Ⅳの心不全状態であるため心膜切除術の適応とした.手術は再正中切開による超音波メスを用いた心拍動下での左房後面を除く心膜完全切除を施行した.術後は順調に経過し,少量の利尿薬でもForrester Ⅰを維持し,術後23病日に退院となった.収縮性心膜炎の手術成績は不良であり,手術のタイミングおよびその術式が重要となるが,われわれは超音波メスを用いて人工心肺を用いずに心拍動下で心膜の完全切除を行い良好な結果を得た. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.50.102 |