1型糖尿病・糖尿病ケトアシドーシスを契機に非典型的なたこつぼ心筋症を発症した41歳女性の1例

症例は生来健康な41歳女性.倦怠感・歯痛を主訴に受診し精査により1型糖尿病・糖尿病性ケトアシドーシスと診断した.入院後の精査で,経胸壁心エコー図での中部の前壁・前壁中隔・側壁の壁運動低下,心電図でⅡ,Ⅲ,aVF,V4-6でST低下を認めたので虚血性心疾患を疑い,冠動脈造影を行ったところ冠動脈に有意狭窄は認めなかった.左室造影では心エコー図と同部位の壁運動低下を認めた.以上のことから非典型的なたこつぼ心筋症と診断した.心不全徴候はなく抗凝固療法とβ遮断薬で加療し第40病日には壁運動・心電図ともにほぼ正常化した.たこつぼ心筋症の病態には未解明な部分も多いが,壁運動異常の部位により異なる病型に分けら...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 51; no. 1; pp. 68 - 75
Main Authors 今井, 雄太, 福家, 智也, 西地, 稔幸, 内橋, 基樹, 日野, 智博, 階元, 聡, 倉田, 博之, 中村, 隆志, 山崎, 江来良, 肌勢, 光芳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 15.01.2019
日本心臓財団・日本循環器学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.51.68

Cover

More Information
Summary:症例は生来健康な41歳女性.倦怠感・歯痛を主訴に受診し精査により1型糖尿病・糖尿病性ケトアシドーシスと診断した.入院後の精査で,経胸壁心エコー図での中部の前壁・前壁中隔・側壁の壁運動低下,心電図でⅡ,Ⅲ,aVF,V4-6でST低下を認めたので虚血性心疾患を疑い,冠動脈造影を行ったところ冠動脈に有意狭窄は認めなかった.左室造影では心エコー図と同部位の壁運動低下を認めた.以上のことから非典型的なたこつぼ心筋症と診断した.心不全徴候はなく抗凝固療法とβ遮断薬で加療し第40病日には壁運動・心電図ともにほぼ正常化した.たこつぼ心筋症の病態には未解明な部分も多いが,壁運動異常の部位により異なる病型に分けられることや,糖尿病性ケトアシドーシスとの関連の報告もある.このたび,新規発症の1型糖尿病・糖尿病性ケトアシドーシスを契機に発症した非典型的なたこつぼ心筋症の1例を経験したので,糖尿病とたこつぼ心筋症の関連についての文献的考察と併せて報告する.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.51.68