ガンマナイフ治療で良好な局所制御を得られている小児橋びまん性星細胞腫の1例

眼球運動障害で発症した11歳男児の脳幹部腫瘍を報告する.橋背側のexophytic,境界明瞭な類円形16 mmの腫瘍で,生検術とガンマナイフ治療を行った.遺伝子検査でK27M H3変異はなく,pediatric diffuse astrocytoma, grade IIと診断した.複視は消失し,術前からの眼球運動障害の進行も停止した.その後4年間の腫瘍制御は良好で,腫瘍も11 mmまで縮小した.引き続き経過観察が必要だが,摘出困難な橋gliomaにおいて良好な経過と考える....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in小児の脳神経 Vol. 46; no. 4; pp. 320 - 325
Main Authors 山岡, 寛人, 清川, 樹里, 金子, 聡, 芳村, 雅隆, 山本, 信二, 山本, 昌昭, 廣田, 晋, 石川, 茉莉子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本小児神経外科学会 2021
日本小児神経外科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-8023
2435-824X
DOI10.34544/jspn.46.4_320

Cover

More Information
Summary:眼球運動障害で発症した11歳男児の脳幹部腫瘍を報告する.橋背側のexophytic,境界明瞭な類円形16 mmの腫瘍で,生検術とガンマナイフ治療を行った.遺伝子検査でK27M H3変異はなく,pediatric diffuse astrocytoma, grade IIと診断した.複視は消失し,術前からの眼球運動障害の進行も停止した.その後4年間の腫瘍制御は良好で,腫瘍も11 mmまで縮小した.引き続き経過観察が必要だが,摘出困難な橋gliomaにおいて良好な経過と考える.
ISSN:0387-8023
2435-824X
DOI:10.34544/jspn.46.4_320