遅発性に水頭症病態を呈した巨大後頭部脳瘤の1例

巨大後頭部脳瘤の1例を経験したので報告する.胎児エコーで後頭部脳瘤を指摘された女児.在胎37週5日に帝王切開で出生し,生後4日目に脳瘤切除術および頭蓋骨欠損部の頭蓋形成術を施行した.術後6か月時点で多発のう胞病変を伴う水頭症病態を呈していたため,のう胞-腹腔シャント術,のう胞開窓術および頭蓋形成術を行った.初回手術では骨欠損部を吸収性プレートなどで覆わないと,術後に脳が再び突出する危険性がある.頭蓋欠損が自然に形成されることはなく,二次手術時に自家骨片を骨膜とともにrotation flapとして用いた頭蓋形成術を行うことが望ましい....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in小児の脳神経 Vol. 49; no. 4; pp. 172 - 177
Main Authors 髙, 成徹, 西村, 文彦, 竹島, 靖浩, 金, 泰均, 木次, 将史, 朴, 永銖, 山田, 修一, 田村, 健太郎, 中川, 一郎, 松田, 良介, 横山, 昇平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本小児神経外科学会 2024
日本小児神経外科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-8023
2435-824X
DOI10.34544/jspn.49.4_172

Cover

Loading…
More Information
Summary:巨大後頭部脳瘤の1例を経験したので報告する.胎児エコーで後頭部脳瘤を指摘された女児.在胎37週5日に帝王切開で出生し,生後4日目に脳瘤切除術および頭蓋骨欠損部の頭蓋形成術を施行した.術後6か月時点で多発のう胞病変を伴う水頭症病態を呈していたため,のう胞-腹腔シャント術,のう胞開窓術および頭蓋形成術を行った.初回手術では骨欠損部を吸収性プレートなどで覆わないと,術後に脳が再び突出する危険性がある.頭蓋欠損が自然に形成されることはなく,二次手術時に自家骨片を骨膜とともにrotation flapとして用いた頭蓋形成術を行うことが望ましい.
ISSN:0387-8023
2435-824X
DOI:10.34544/jspn.49.4_172