球脊髄性筋萎縮症:これからの治療
「はじめに」近年, 神経変性疾患の病態の理解が分子レベルで進んでおり, 変性病態を阻止する疾患修飾療法(disease modifying therapy)のトランスレーショナルリサーチが進んでいる. 同時に, こうした疾患における臨床症状の発症前の病態について, バイオマーカーを用いた研究が進められている. 本稿では, 球脊髄性筋萎縮症の疾患修飾療法開発の経緯と, 発症前病態について概説する. 「I. 球脊髄性筋萎縮症(SBMA)とは」球脊髄性筋萎縮症(spinal and bulbar muscular atrophy:SBMA)は脊髄・脳幹の下位運動ニューロンと骨格筋とが変性する遺伝性疾...
Saved in:
Published in | 神経治療学 Vol. 35; no. 4; pp. 427 - 431 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経治療学会
2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-8443 2189-7824 |
DOI | 10.15082/jsnt.35.4_427 |
Cover
Summary: | 「はじめに」近年, 神経変性疾患の病態の理解が分子レベルで進んでおり, 変性病態を阻止する疾患修飾療法(disease modifying therapy)のトランスレーショナルリサーチが進んでいる. 同時に, こうした疾患における臨床症状の発症前の病態について, バイオマーカーを用いた研究が進められている. 本稿では, 球脊髄性筋萎縮症の疾患修飾療法開発の経緯と, 発症前病態について概説する. 「I. 球脊髄性筋萎縮症(SBMA)とは」球脊髄性筋萎縮症(spinal and bulbar muscular atrophy:SBMA)は脊髄・脳幹の下位運動ニューロンと骨格筋とが変性する遺伝性疾患であり, 緩徐進行性で成人男性にのみ発症する. 我が国の有病率は人口10万人あたり1~2人(患者数2000人程度)と推定されており, 人種や地域による有病率の差は明らかではない. |
---|---|
ISSN: | 0916-8443 2189-7824 |
DOI: | 10.15082/jsnt.35.4_427 |