動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版の概要と、健診におけるその活用法
脂質異常症は動脈硬化性疾患の重要なリスクであり、イベント抑制のためにその管理が重要である。日本動脈硬化学会(JAS)は1997年に高脂血症診療ガイドラインを発出して以降、疫学研究や臨床試験などの新たな知見の累積を受けて5年ごとにガイドラインを改訂しており、2022年には最新版である動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版を発出した。前版からの改訂点としては、アテローム血栓性脳梗塞を二次予防疾患に加えたこと、脂質異常症診断基準に随時の中性脂肪の値を加えたこと、一次予防のリスク層別化ツールに久山町スコアを採用したこと、糖尿病に関する管理目標値を部分的に変更したこと、が挙げられる。さて、日本では労...
Saved in:
Published in | 総合健診 Vol. 52; no. 2; pp. 353 - 361 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本総合健診医学会
10.03.2025
日本総合健診医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!