アルゴンプラズマ凝固法が奏効した出血性放射線性十二指腸炎の1例

「症例」患者:77歳, 女性. 主訴:黒色便・息切れ. 既往歴:71歳, 卵巣癌. 現病歴:2009年前医で右卵巣癌(stage IIIc)に対して付属器切除術を受け, パクリタキセル・カルボプラチンによる化学療法後に子宮全摘・大網切除術が追加された. 2011年と2012年傍大動脈リンパ節の再発に対し, ゲムシタビンとカルボプラチンによる化学療法が行われた. 2015年左鎖骨上リンパ節と右傍大動脈リンパ節の腫大を認めたため, 当院放射線科に紹介され, 両者に対してそれぞれ50Gy/25回/5週の強度変調放射線治療(IMRT)を受けた. その3カ月後から黒色便と労作時息切れが生じ, 高度の貧血...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 89; no. 1; pp. 104 - 105
Main Authors 藤川, 智章, 森山, 友章, 清水, 実, 加藤, 一郎, 長主, 直子, 高力, 俊策
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 16.12.2016
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.89.1_104

Cover

More Information
Summary:「症例」患者:77歳, 女性. 主訴:黒色便・息切れ. 既往歴:71歳, 卵巣癌. 現病歴:2009年前医で右卵巣癌(stage IIIc)に対して付属器切除術を受け, パクリタキセル・カルボプラチンによる化学療法後に子宮全摘・大網切除術が追加された. 2011年と2012年傍大動脈リンパ節の再発に対し, ゲムシタビンとカルボプラチンによる化学療法が行われた. 2015年左鎖骨上リンパ節と右傍大動脈リンパ節の腫大を認めたため, 当院放射線科に紹介され, 両者に対してそれぞれ50Gy/25回/5週の強度変調放射線治療(IMRT)を受けた. その3カ月後から黒色便と労作時息切れが生じ, 高度の貧血を認めたため当院内科に紹介された. 現症:身長151cm, 体重49kg, 血L圧113/47mmHg, 体温36.2℃. 眼瞼結膜に高度の貧血がみられ, 腹部は平坦・軟で下腹部に手術痕を認めた. 表在リンパ節は触知しなかった.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.89.1_104