バルーン小腸鏡にて診断し得た小腸浮腫性狭窄の1例
「はじめに」 NSAIDs起因と考えられる急性期の粘膜変化を, シングルバルーン内視鏡にて診断し得た1例を経験したので報告する. 「症例」 患者:67歳, 女性. 主訴:黒色便. 既往歴:高血圧, 脂質異常症, 狭心症, 消化管出血. 家族歴:特記事項なし. 常用薬:アスピリン100mg/日, クロピドグレル硫酸塩50mg/日, ランソプラゾール15mg/日, 他. 現病歴:2008年7月狭心症にて経皮的冠動脈形成術施行の際に薬剤溶出性ステントを挿入し, アスピリン, クロピドグレル硫酸塩の内服を始めた. 12月に黒色便にて入院した. 上・下部消化管内視鏡にて異常所見を認めず, 小腸出血が疑わ...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 82; no. 1; pp. 166 - 167 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
14.06.2013
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.82.1_166 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 NSAIDs起因と考えられる急性期の粘膜変化を, シングルバルーン内視鏡にて診断し得た1例を経験したので報告する. 「症例」 患者:67歳, 女性. 主訴:黒色便. 既往歴:高血圧, 脂質異常症, 狭心症, 消化管出血. 家族歴:特記事項なし. 常用薬:アスピリン100mg/日, クロピドグレル硫酸塩50mg/日, ランソプラゾール15mg/日, 他. 現病歴:2008年7月狭心症にて経皮的冠動脈形成術施行の際に薬剤溶出性ステントを挿入し, アスピリン, クロピドグレル硫酸塩の内服を始めた. 12月に黒色便にて入院した. 上・下部消化管内視鏡にて異常所見を認めず, 小腸出血が疑われたが保存的加療にて改善したので退院した. 2010年8月中旬に黒色便を認め当院紹介受診した. 腹部超音波検査にて小腸壁の肥厚を認め, 小腸出血の疑いにて入院した. 臨床経過:入院時身体所見に特記すべき所見はなく, 血液学的・生化学的検査にも異常所見は認めなかった. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.82.1_166 |