出血性脳動静脈奇形の複合治療 ─地方の基幹施設の実情を踏まえて
出血性脳動静脈奇形(arteriovenous malformation:AVM)はSpetzler & Martin gradeが高いものも治療の対象となる.high-gradeのAVMの治療戦略として直達手術と血管内治療の併用は有効であるが,2つの治療のトータルのリスクが最小となるように治療を組み立てる必要がある.直達手術の支援として血管内手技を行う場合,血管内手技での安全性を担保しながら,根治治療としての直達手術を最大限に支援する戦略,すなわちnidus内の塞栓物質の注入にはこだわらないこと,合併動脈瘤や深部からの流入動脈には積極的に塞栓術を行うこと,術中脳血管撮影を駆使してni...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 52; no. 4; pp. 279 - 287 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
2024
日本脳卒中の外科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 出血性脳動静脈奇形(arteriovenous malformation:AVM)はSpetzler & Martin gradeが高いものも治療の対象となる.high-gradeのAVMの治療戦略として直達手術と血管内治療の併用は有効であるが,2つの治療のトータルのリスクが最小となるように治療を組み立てる必要がある.直達手術の支援として血管内手技を行う場合,血管内手技での安全性を担保しながら,根治治療としての直達手術を最大限に支援する戦略,すなわちnidus内の塞栓物質の注入にはこだわらないこと,合併動脈瘤や深部からの流入動脈には積極的に塞栓術を行うこと,術中脳血管撮影を駆使してnidus内血流と摘出後の残存nidusを的確に評価することが重要である. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs.52.279 |