大腸全摘術後の回腸嚢炎・多発関節炎に白血球除去療法が奏功した潰瘍性大腸炎の1例
「要旨」大腸全摘術後に出現した回腸嚢炎, 多発関節炎に対し白血球除去療法(leukocytapheresis:LCAP)が奏功した潰瘍性大腸炎を経験した. また, 6-MPによる緩解維持効果もみられ, 今後これらが術後の回腸嚢炎や腸管外合併症の緩解導入および維持療法の選択肢のひとつになることが期待された. 「症例」患者:40歳, 女性. 主訴:関節痛, 腹痛, 血便. 既往歴:大腿骨頭壊死(32歳時). 家族歴:特記すべきことなし. 生活歴:喫煙, アルコールともなし. 現病歴:1999年(34歳)発症の全大腸炎型潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis:UC)で再燃緩解を繰り返し,...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 69; no. 2; pp. 100 - 101 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
2006
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.69.2_100 |
Cover
Summary: | 「要旨」大腸全摘術後に出現した回腸嚢炎, 多発関節炎に対し白血球除去療法(leukocytapheresis:LCAP)が奏功した潰瘍性大腸炎を経験した. また, 6-MPによる緩解維持効果もみられ, 今後これらが術後の回腸嚢炎や腸管外合併症の緩解導入および維持療法の選択肢のひとつになることが期待された. 「症例」患者:40歳, 女性. 主訴:関節痛, 腹痛, 血便. 既往歴:大腿骨頭壊死(32歳時). 家族歴:特記すべきことなし. 生活歴:喫煙, アルコールともなし. 現病歴:1999年(34歳)発症の全大腸炎型潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis:UC)で再燃緩解を繰り返し, 2000年6月入院時にはステロイド動注療法で緩解導入がえられた. しかし, 徐々にステロイド抵抗性となり, 難治性と判断され2003年4月大腸全摘・回腸嚢肛門管吻合術を受けた. 術後症状は安定していたが, 2005年4月より両上下肢などの多発関節炎が出現しエトドラク400mg/日の内服とともにジクロフェナクナトリウムの坐薬を頓用していた. さらに, 8月下旬より腹痛, 血便の増悪もみられ入院となった. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.69.2_100 |