結腸粘膜下腫瘍にESDによる摘除生検を行った3例
「はじめに」 腫瘍径の小さな結腸粘膜下腫瘍(submucosal tumor:SMT)は, 無治療で経過観察される場合が多く, 疾患頻度も明確でない. また, 治療指針や経過観察方法についても確立していない. 今回, 我々は大腸ESD(endoscopic submucosal dissection)にて確定診断できた結腸SMTの3症例を経験したため報告する. 「症例」 【症例1】 患者:44歳, 女性. 既往歴:子宮体癌手術. 現病歴:PET(positron emission tomography)で直腸部の集積を認め, 下部内視鏡検査を施行した. 直腸S状部に8mm大の背景粘膜と同色調で...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 83; no. 1; pp. 150 - 151 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
14.12.2013
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.83.1_150 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 腫瘍径の小さな結腸粘膜下腫瘍(submucosal tumor:SMT)は, 無治療で経過観察される場合が多く, 疾患頻度も明確でない. また, 治療指針や経過観察方法についても確立していない. 今回, 我々は大腸ESD(endoscopic submucosal dissection)にて確定診断できた結腸SMTの3症例を経験したため報告する. 「症例」 【症例1】 患者:44歳, 女性. 既往歴:子宮体癌手術. 現病歴:PET(positron emission tomography)で直腸部の集積を認め, 下部内視鏡検査を施行した. 直腸S状部に8mm大の背景粘膜と同色調で表面平滑な半球状のSMTを指摘(Color 1-a). EUS(endoscopic ultrasonography)にて粘膜筋板と連続する第3層を主座とする低エコー腫瘤. カルチノイドもしくは子宮体癌からの転移巣を鑑別するため, ESDを施行. 切除病理標本にて, HE染色で粘膜筋板より連続する紡錘形細胞の増生を認め, 免疫染色にて, desmin陽性, SMA陽性でleiomyomaと診断された(Fig.1). |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.83.1_150 |