顔面神経麻痺における2-5オリゴアデニル酸合成酵素 (2-5AS) の検討
非特異的ウイルス感染において上昇すると言われている2-5オリゴアデニル酸合成酵素 (2-5AS) を末梢性顔面神経麻痺におけるウイルス感染の診断目的にて, ベル麻痺83例, ハント症候群20例, および健常者74人において測定した. 測定は血清2-5AS活性および末梢血白血球2-5AS活性の両者につき施行した. 血清2-5ASはウイルス感染の診断には有用とは言えず, 白血球2-5ASも診断的有用性は十分とは言えなかったが, ベル麻痺において, 白血球2-5AS活性が著しい高値を示した症例が3例 (13.0%) あり, この3例はウイルスが麻痺の原因である可能性が高いと考えられた....
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 98; no. 3; pp. 457 - 464,521 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
20.03.1995
日本耳鼻咽喉科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0030-6622 1883-0854 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.98.457 |
Cover
Summary: | 非特異的ウイルス感染において上昇すると言われている2-5オリゴアデニル酸合成酵素 (2-5AS) を末梢性顔面神経麻痺におけるウイルス感染の診断目的にて, ベル麻痺83例, ハント症候群20例, および健常者74人において測定した. 測定は血清2-5AS活性および末梢血白血球2-5AS活性の両者につき施行した. 血清2-5ASはウイルス感染の診断には有用とは言えず, 白血球2-5ASも診断的有用性は十分とは言えなかったが, ベル麻痺において, 白血球2-5AS活性が著しい高値を示した症例が3例 (13.0%) あり, この3例はウイルスが麻痺の原因である可能性が高いと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0030-6622 1883-0854 |
DOI: | 10.3950/jibiinkoka.98.457 |